検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メキシコ漫画イストリエタ 

著者名 アルバロ・エルナンデス/編
著者名ヨミ アルバロ エルナンデス
出版者 思文閣出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107678179726.1/メキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952095360
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アルバロ・エルナンデス/編
著者名ヨミ アルバロ エルナンデス
出版者 思文閣出版
出版年月 2022.3
ページ数 16,374p
大きさ 21cm
ISBN 4-7842-2029-8
分類記号 726.101
分類記号 726.101
書名 メキシコ漫画イストリエタ 
書名ヨミ メキシコ マンガ イストリエタ
副書名 民俗文化としての漫画表現
副書名ヨミ ミンゾク ブンカ ト シテ ノ マンガ ヒョウゲン
内容紹介 大衆の生活や思想と深く結びつき、民俗文化の表出としてのメキシコ漫画「イストリエタ」のあり方を本格的に紹介。主要作品の解説のほか、国際比較研究の視点をふまえた国内研究者の論考を収録する。
著者紹介 1983年生まれ。国際日本文化研究センタープロジェクト研究員。専門は文化社会学。

(他の紹介)内容紹介 短歌革新運動と新潟県柏崎の人びと。『まるめら』『越後タイムス』「大日本言論報国会」の“論調と人脈”を踏まえ、戦前・戦中・戦後に論壇・歌壇で活躍した従来の大熊像を覆し、新たな“大熊信行像”を創出する!
(他の紹介)目次 序章 研究の課題と方法
第1章 高岡高等商業学校時代の大熊信行―歌誌『まるめら』における在地的展開を中心として
第2章 『越後タイムス』における地域文化運動―土田秀雄を中心として
第3章 土田秀雄の地域文化運動―短歌運動を支えた人々を巡って
第4章 歌誌『まるめら』における在地的展開―凍土社と柏崎ペンクラブを巡って
第5章 大日本言論報国会時代の大熊信行―雑誌『公論』を巡って
第6章 戦後の柏崎図書館運動―歌誌『まるめら』の終焉から戦後の復興を巡って
終章
(他の紹介)著者紹介 仙石 和道
 1974年北海道生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程単位取得退学。2019年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬畑 源
 龍谷大学法学部准教授。1976年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、一橋大学博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 勇
 神奈川大学法学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 茂
 ライター/ジャーナリスト。月刊経済雑誌『ZAITEN』嘱託記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 亮一
 東邦大学薬学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 メキシコの知られざる大衆漫画「イストリエタ」   民俗文化としての漫画表現   3-12
アルマンド・バルトラ/著 ファン・マヌエル・アウレコエチェア/著 ゲン・レオナルド・オオタ・オタニ/訳
2 イストリエタ・サルバヘからグラフィック・ノベルへ   移行期におけるメキシコ大衆コミック   13-36
ファン・マヌエル・アウレコエチェア/著 ゲン・レオナルド・オオタ・オタニ/訳
3 群衆の読み物偉大なる「バジェナ・イルストラーダ」の誕生、その栄光と衰退   メキシコのイストリエタをめぐる歴史叙述 木版画からインターネットまで   37-78
アルマンド・バルトラ/著 小林 貴徳/訳 アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス/訳
4 メキシコのイストリエタ雑誌の歩み   79-114
ルベン・エドゥアルド・ソト・ディアス/著 ゲン・レオナルド・オオタ・オタニ/訳
5 メキシコのイストリエタにおける「メミーン・ピンギン」の初登場   メキシコ漫画博物館収蔵作品紹介手記   117-150
ルベン・エドゥアルド・ソト・ディアス/文・編集 ゲン・レオナルド・オオタ・オタニ/訳
6 大衆漫画から考察する日本とメキシコの40年代半ばの社会変動の描写   アルベルト・カブレラ作画の『Almas de Niño』と井上一雄の『バット君』の比較   151-172
ゲン・レオナルド・オオタ・オタニ/著
7 ホセ・G・クルスの自叙伝(稿)   付エドゥアルド・ソトによる補遺   173-205
ホセ・G.クルス/著 ルベン・エドゥアルド・ソト・ディアス/加筆・編集 ゲン・レオナルド・オオタ・オタニ/訳
8 フォトモンタヘがもたらした「ハーフリアル」   馴致される身体、運動、写真   206-228
山本 忠宏/著
9 メキシコの怪奇ホラーのイストリエタ   229-252
ルベン・エドゥアルド・ソト・ディアス/文・編集 ゲン・レオナルド・オオタ・オタニ/訳
10 『オルメド通りの伝説』翻訳をめぐって   253-260
マリア・デル・カルメン・バエナ・ルピアネス/著
11 ホラー・イストリエタの展開と貸本怪奇マンガ   ジャンル的想像力のローカルな馴致をめぐって   261-283
雑賀 忠宏/著
12 メキシコのイストリエタでのチャロの誕生   アルマンド・バルトラ個人所蔵資料を中心に   284-304
アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス/著
13 イストリアからイストリエタへ   ホセ・G・クルスの『アデリータ・イ・ラス・ゲリヤス』   305-317
アービング・エミリオ・カルデロン・ガルシア/著
14 「チャロ」イストリエタにおける英雄像   白戸三平『忍者武芸帳』の世界観から見たアスエラ『虐げられし人々』とビヒル『エル・パヨ』   318-342
アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス/著
15 イストリエタ試論   都市民俗とフォーディズムの闘争として   345-370
大塚 英志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。