検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西鶴新解 

著者名 広嶋 進/著
著者名ヨミ ヒロシマ ススム
出版者 ぺりかん社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105989115913.52/イハ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤堂 志津子
1989
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950700681
書誌種別 和図書(一般)
著者名 広嶋 進/著
著者名ヨミ ヒロシマ ススム
出版者 ぺりかん社
出版年月 2009.3
ページ数 336,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-8315-1210-9
分類記号 913.52
分類記号 913.52
書名 西鶴新解 
書名ヨミ サイカク シンカイ
副書名 色恋と武道の世界
副書名ヨミ イロコイ ト ブドウ ノ セカイ
内容紹介 西鶴浮世草子は「小説」か? 「好色一代男」は「源氏物語」の翻案か…? 近代小説とは異なる西鶴浮世草子の特質を明らかにし、西鶴研究の争点からあらたな読みを探る。「西鶴探究」の続編。
著者紹介 昭和27年宮城県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。ノートルダム清心女子大学文学部教授。日本近世文学専攻。著書に「大晦日を笑う『世間胸算用』」など。

(他の紹介)目次 第1章 江戸の開発と発展(江戸の町ができるまで
上水の整備
武士を中心とした町づくり
火事が変えた町のすがた)
第2章 江戸の人々とくらし(町の広がりと人口の増加
江戸の町のしくみ
大名とその家臣のくらし
町人のくらし
くらしを支えたさまざまな職業
江戸の四季と祭り
都市の生活から生まれた外食文化
江戸のごみとリサイクル)
第3章 江戸の名所めぐり(各地の発展と名所の誕生
日本橋
上野
浅草
両国
吉原)
(他の紹介)著者紹介 小酒井 大悟
 1977年、新潟県生まれ。2008年、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。2022年3月現在、東京都江戸東京博物館学芸員。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 恋人よ   7-68
2 ありふれた夜に   69-142
3 緑光るとき   143-194
4 水にゆらめく   195-250
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。