検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと知りたいボランティア 3

著者名 西尾 雄志/監修
著者名ヨミ ニシオ タケシ
出版者 文溪堂
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107674939369/モッ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.7 369.7
ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950148078
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宇野 豪/著
著者名ヨミ ウノ ツヨシ
出版者 渓水社
出版年月 2003.8
ページ数 427p
大きさ 22cm
ISBN 4-87440-764-1
分類記号 372.106
分類記号 372.106
書名 国民高等学校運動の研究 
書名ヨミ コクミン コウトウ ガッコウ ウンドウ ノ ケンキュウ
副書名 一つの近代日本農村青年教育運動史
副書名ヨミ ヒトツ ノ キンダイ ニホン ノウソン セイネン キョウイク ウンドウシ
内容紹介 農村青年啓発の運動としてデンマークに範をとって導入し、日本独自の教育運動として生成し展開された国民高等学校運動。その歴史的過程、指導者たちの実践と思想を、時代的背景とともに明らかにする論考。

(他の紹介)目次 第1章 子どもや若者をささえる(子ども食堂ボランティア 西成チャイルド・ケア・センター―地域の子どもとその親を、あたたかいごはんでむかえる
LGBTQ支援ボランティア ReBit―すべての子どもが、ありのままでおとなになれる社会をつくる
冒険遊び場・居場所運営ボランティア ゆめ・まち・ねっと―遊びを通して出会った子どもとつながりつづける)
第2章 障がい者をささえる(在宅介護・地域生活支援ボランティア 寝屋川市民たすけあいの会―身近な「たすけあい」をネットワークに広げる
パラスポーツ支援ボランティア D‐SHiPS32―心わきたつ体験を障がいのある子どもにも)
第3章 高齢者をささえる(居場所運営ボランティア いこいの家夢みん―年をとっても住みやすい地域を住民の手でつくる
ICT学習・支援ボランティア コミュニティNETひたち―ICTスキルを学びあい、知識と技術を地域に生かす)
(他の紹介)著者紹介 西尾 雄志
 早稲田大学大学院社会科学研究科満期退学。博士(学術)。学生時代よりFIWC(フレンズ国際ワークキャンプ)関東委員会で活動を行う。早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター客員准教授などをへて、現在は近畿大学総合社会学部准教授。日本ボランティア学習協会理事、日本財団ボランティアセンター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。