検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民族で読む中国 (朝日選書)

著者名 可児 弘明/[ほか]編著
著者名ヨミ カニ ヒロアキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103660270316.8/ミン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1936
1936
017 017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810014140
書誌種別 和図書(一般)
著者名 可児 弘明/[ほか]編著
著者名ヨミ カニ ヒロアキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.3
ページ数 444p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259695-3
分類記号 316.822
分類記号 316.822
書名 民族で読む中国 (朝日選書)
書名ヨミ ミンゾク デ ヨム チュウゴク
内容紹介 中国は国内に55の小数民族を抱える一方、国外では華僑・華人というマイノリティとして多くの同胞を抱えている。中国の民族問題を、この内と外という二つの側面から考察する論文集。
著者紹介 1932年生まれ。慶応義塾大学文学部教授。著書に「シンガポール海峡都市の風景」他。
叢書名 朝日選書
叢書名 慶応義塾大学地域研究センター叢書

(他の紹介)内容紹介 法規制、業界ルール、契約、権利関係を網羅。各分野の実務に必要な法知識、法的論点の解説から、特有の業界ルール、契約慣行、最新のビジネスモデルまでを、留意点やノウハウを交え説く法律家・実務家のための定本。
(他の紹介)目次 序章 総論
1章 音楽
2章 映画・ビデオ
3章 出版
4章 ゲームソフト
5章 演劇・舞台芸術
6章 グラフィックアート・写真
7章 プロスポーツ
8章 テレビCM
9章 放送
10章 インターネット配信
11章 商品化
12章 パブリシティ権
(他の紹介)著者紹介 金井 重彦
 弁護士(金井法律事務所)・弁理士。立教大学法学部卒業、立教大学大学院法学研究科博士課程前期課程修了。1984年弁護士登録、89年金井法律事務所設立、92年弁理士登録93年日弁連知的財産制度委員会委員、05年琉球大学法科大学院法務研究科法務専攻非常勤講師(08年迄)、06年東京弁護士会知的財産法研究部長(08年迄)、日弁連知的財産政策推進本部委員、07年筑波大学法科大学院非常勤講師、09年日本大学法学部教授、09年法務省新司法試験考査委員(10年迄)、10年日本大学大学院知的財産研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
龍村 全
 弁護士(龍村法律事務所)・弁理士。一橋大学法学部卒業。1985年弁護士登録、日本アイ・ビー・エム株式会社・法務部(社内弁護士)、森綜合法律事務所(現・森・濱田松本法律事務所)、同パートナーを経て、龍村法律事務所・開設。日弁連知的財産センター委員(07・08年度知的財産制度委員会・副委員長)、早稲田大学大学院客員教授、文化審議会・著作権分科会委員、経済産業省・不正競争防止法違反物品水際懇談会委員、法とコンピュータ学会・理事、弁護士知財ネット・理事、エンターテインメントロイヤーズ・ネットワーク・理事、一般財団法人ソフトウェア情報センター・ソフトウェア紛争解決センター・仲裁人、社団法人日本芸能実演家団体協議会・監事、一般社団法人日本音楽制作者連盟・監事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 中国の少数民族と華僑   3-16
可児 弘明/著
2 少数民族はどこから来たか   17-44
瀬川 昌久/著
3 民族集団はどのように作られるのか   45-74
塚田 誠之/著
4 西からやって来た異教徒   75-110
西沢 治彦/著
5 協調と対立   111-142
白岩 一彦/著
6 「民族意識」の現在   143-184
鈴木 正崇/著
7 中華総会館の役割   185-224
中間 和洋/著
8 マレーシア多民族社会の中で   225-262
野村 亨/著
9 宗親総会と大宗祠がつなぐ   263-302
吉原 和男/著
10 多文化社会での活躍   303-334
関根 政美/著
11 「近代性」の経験   335-366
森川 真規雄/著
12 台湾における政治体制変動とエスノナショナリズム   367-390
若林 正丈/著
13 現代中国の南北問題   391-420
佐々木 信彰/著
14 中国共産党の民族政策   421-342
国分 良成/著 星野 昌裕/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。