検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本型エレクトロニック・コマース 

著者名 田坂 広志/著
著者名ヨミ タサカ ヒロシ
出版者 生産性出版
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103182903336.5/タサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
323.97 323.97
学校事務

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610057340
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田坂 広志/著
著者名ヨミ タサカ ヒロシ
出版者 生産性出版
出版年月 1996.11
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-8201-1601-0
分類記号 336.57
分類記号 336.57
書名 日本型エレクトロニック・コマース 
書名ヨミ ニホンガタ エレクトロニック コマース
副書名 スマート・マーケットの創造
副書名ヨミ スマート マーケット ノ ソウゾウ
内容紹介 インターネット上で行われるエレクトリック・コマース=電子商取引の、日本固有のスタイルのビジョンを、インターネット論を近年のテーマにしている著者が考察し提示する。情報革命による市場原理の変容はどう起こるのか。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。現在、(株)日本総合研究所取締役。著書に「インターネット白書」「産業インキュベーション」などがある。

(他の紹介)内容紹介 「学校事務職員」ってどんな仕事なの?知れば知るほど奥深い「学校事務」の仕事。
(他の紹介)目次 第1章 「学校事務職員」の業務・役割・立場―法律・通知から読み解く(学校事務職員が担当する業務―具体的な仕事内容の紹介
校内における学校事務職員の役割と立場―事務職員以外の職種との関係や学校行事を視点に
公教育における学校事務職員の位置―日本国憲法から「学校事務」という機能を考える ほか)
第2章 職業としての「学校事職員」―「採用」から「仕事環境」まで(公務員としての学校事務職員―採用方法や試験、身分など
仕事に役立つ資格や勉強の方法―採用後に向けた事前準備のススメ
勤務時間や服装など職場における約束やマナー―休暇なども含めた職場環境の周辺)
第3章 「学校事務職員」のパーフェクトドキュメンタリー―地域・経験年数のちがいによるケース・スタディー(情報を積み重ね、「学校のお金」を把握する(29年目)
同じ任用形態の事務職員が複数配置されている学校の日常(13年目)
学校の流れが見通せるようになってきた事務職員の日常(4年目) ほか)
(他の紹介)著者紹介 栁澤 靖明
 埼玉県の小学校(7年)、中学校(13年)に事務職員として勤務し、現在は川口市立小谷場中学校事務主査。「事務職員の仕事を事務室の外へ開き、教育社会問題の解決に教育事務領域から寄与する」をモットーに、教職員・保護者・子ども・地域、そして現代社会へ情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。