検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すきなことのみつけかた 

著者名 たかい よしかず/さく
著者名ヨミ タカイ ヨシカズ
出版者 大日本図書
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107201535E/スキ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

たかい よしかず
2022
619.8 619.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952318232
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県教育委員会/編   山梨県教育委員会生涯学習課/編
著者名ヨミ ヤマナシケン キョウイク イインカイ ヤマナシケン キョウイク イインカイ ショウガイ ガクシュウカ
出版者 山梨県教育委員会生涯学習課
出版年月 2024.6
ページ数 74,19p
大きさ 30cm
分類記号 379.1
分類記号 379.1
書名 山梨県の社会教育行政 令和6年度
書名ヨミ ヤマナシケン ノ シャカイ キョウイク ギョウセイ

(他の紹介)内容紹介 気候危機は現実化しています。世界の約束は、産業革命からの気温上昇を1.5℃未満に抑えることです。脱炭素・脱化石燃料化を進めることが唯一の発展の道で、脱炭素市場を巡る大競争が始まったのです。省エネ・環境対策先進国であった日本は、再生可能エネルギーや脱化石燃料で遅れをとり、今や気候・産業政策はガラパゴス化しています。どうすれば脱炭素で豊かな経済にできるのか。地域の資源や人材や文化を生かした人間的な発展は可能なのか。本書は世界の動向を俯瞰しつつ日本の気候政策と経済を検証し、脱炭素社会への経済・社会の抜本的転換を訴えます。
(他の紹介)目次 1 はじめに 日本の気候変動政策への違和感―ガラパゴス化する日本の気候・産業政策
2 サステナビリティとSDGsを考える
3 戦争と気候危機 ロシアのウクライナ侵攻で懸念される環境・気候破壊
4 資本主義をやめないと、気候危機は止まらないのか?
5 イギリスでのCOP26の結果が示すもの
6 ドイツのG7サミットから 日本政府は「気候クラブ」にどう関与するか
7 アンモニアと水素は脱炭素社会の切り札になるか?
8 地域からの脱炭素化への取り組み
9 二〇五〇年ネットゼロ社会移行の課題―主としてガバナンスの観点から
10 コロナ後及びカーボンニュートラルに向けての新しいエネルギー政策―「参議院資源エネルギー調査会2021.4.21参考人として意見陳述」より
11 おわりに―「わたし」の気候危機


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。