検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大相撲の不思議 2(潮新書)

著者名 内館 牧子/著
著者名ヨミ ウチダテ マキコ
出版者 潮出版社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107669251788.1/ウチ/2貸閲複可団体貸出 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内館 牧子
2022
788.1 788.1
相撲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950181569
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ラッセル・マーティン/著   木下 哲夫/訳
著者名ヨミ ラッセル マーティン キノシタ テツオ
出版者 白水社
出版年月 2003.12
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-03896-1
分類記号 723.36
分類記号 723.36
書名 ピカソの戦争《ゲルニカ》の真実 
書名ヨミ ピカソ ノ センソウ ゲルニカ ノ シンジツ
内容紹介 20世紀を象徴する名画「ゲルニカ」誕生の秘密と、その後の波乱の軌跡を追う。惨劇を描いた真意、内戦とフランコとの確執、バスク自治問題などを解く。9.11後、反戦と平和の祈りを伝える熱いメッセージ。
著者紹介 コロラド州のデンバーとバルセロナに住まいがある。「べートーヴェンの遺髪」はアメリカでベストセラーとなり、15ケ国で刊行された。

(他の紹介)内容紹介 命をかけた相撲の“粋”に元祖スー女・牧子ががぶり寄り!「横審の魔女」令和の日本でふたたび吼える!「まるで昔話?知られざる力士の日常」「塩も力士も乱れ飛ぶ ド迫力の最前列」「みっともない勝ち方はするな」…etc.角界に脈打つ勝負の美学、“幻の技”から珍事件まで、知っているようで知らない国技「大相撲」の舞台裏、とくとご覧あれ!
(他の紹介)目次 1章 土俵を彩る舞台装置(徳俵―得をするから徳俵?女人禁制を表す“違い垣”
水、紙―決死の覚悟を込めた水盃 土俵に立てられた塔婆 ほか)
2章 土俵を支える人々(行司1―「はっきよいッ 残ったッ!」の意味 ヒゲの伊之助 涙の抗議
行司2―くやしかったら番付を上げろ 知られざる意外な仕事 ほか)
3章 まるで昔話?知られざる力士の日常(新弟子検査―シリコン注入で合格した舞の海 明記がなかった「男子」規定
相撲部屋―大相撲の根幹を成す部屋制度 しのぎを削る新弟子集め ほか)
4章 勝負はこうして始まる(取組編成―対戦相手が決まるのは前日 「割」とは何か?
張出―異例ずくめの大阪場所 張出に不満を示した西ノ海 ほか)
5章 熱戦の本場所(本場所―七五年ぶり二度目の無観客興行 力士の過密日程と休場者の続出
決まり手―宇良が決めた“幻の技” 前代未聞!この決まり手 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内館 牧子
 秋田県生まれ。武蔵野美術大学卒業。三菱重工業に入社後、13年半のOL生活を経て、1988年に脚本家デビュー。テレビドラマの脚本に「毛利元就」「ひらり」「私の青空」など多数。2000年から10年まで女性初の横綱審議委員会審議委員を務める。大相撲について学ぶために、03年、東北大学大学院文学研究科で宗教学を専攻。06年に修了。05年より同大学相撲部監督に就任し、現在は総監督。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。