検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南進する中国とASEANへの影響 

著者名 木村 福成/編著
著者名ヨミ キムラ フクナリ
出版者 ジェトロ
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105219679332.2/ナン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
520.59 520.59

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950517125
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木村 福成/編著   石川 幸一/編著
著者名ヨミ キムラ フクナリ イシカワ コウイチ
出版者 ジェトロ
出版年月 2007.4
ページ数 6,215p
大きさ 21cm
ISBN 4-8224-1035-3
分類記号 332.22
分類記号 332.22
書名 南進する中国とASEANへの影響 
書名ヨミ ナンシン スル チュウゴク ト アセアン エノ エイキョウ
内容紹介 ASEANと中国の経済関係の概観と東アジアの国際分業の変化を分析。中国の対ASEAN戦略の検討を行った上で、その多角的なアプローチに則して、貿易、投資、経済協力の3つの側面から考察する。
著者紹介 慶應義塾大学経済学部教授。

(他の紹介)内容紹介 文明とは、ある可能性の紛砕であり、開化とは、挫折した夢と怨みの上に咲いた花である。新時代の到来に必然はない。ありえたかもしれない未来と希望のもつれを解きほぐす、5つのネオフィクションの試みが見せる光景とは?
(他の紹介)目次 崩し将棋
明治天皇の馭者
巷説銀座煉瓦街
陰刻銅版画師
粟田口の女
(他の紹介)著者紹介 野口 武彦
 1937年東京生まれ。文芸評論家。早稲田大学第一文学部卒業。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を退官後、著述に専念する。日本文学・日本思想史専攻。1973年、『谷崎潤一郎論』(中央公論社)で亀井勝一郎賞、1980年、『江戸の歴史家―歴史という名の毒』(ちくま学芸文庫)でサントリー学芸賞受賞。1986年、『「源氏物語」を江戸から読む』(講談社学術文庫)で芸術選奨文部大臣賞、1992年、『江戸の兵学思想』(中公文庫)で和辻哲郎文化賞、2003年、『幕末気分』(講談社文庫)で読売文学賞、2021年に兵庫県文化賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。