検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

防災アプリ特務機関NERV 

著者名 川口 穣/著
著者名ヨミ カワグチ ミノリ
出版者 平凡社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107713760369.3/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
369.3 369.3
石森 大貴 災害予防 モバイルアプリ ゲヒルン株式会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952084098
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川口 穣/著
著者名ヨミ カワグチ ミノリ
出版者 平凡社
出版年月 2022.2
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-82493-3
分類記号 369.3
分類記号 369.3
書名 防災アプリ特務機関NERV 
書名ヨミ ボウサイ アプリ トクム キカン ネルフ
副書名 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年
副書名ヨミ サイキョウ ノ サイガイ ジョウホウ インフラ オ ツクッタ ホワイト ハッカー ノ ジュウネン
内容紹介 3.11への思いを礎に進化し、今や社会インフラとなった最強の防災アプリ「特務機関NERV」。創設者・石森大貴の技術力と経験に裏打ちされた信念が結実するまでの、情報と防災にかけた10年を追った。
著者紹介 1987年北海道生まれ。ノンフィクションライター。ニュース週刊誌『AERA』などで取材・執筆を行う。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙『石巻復興きずな新聞』副編集長。

(他の紹介)内容紹介 ツイッターフォロワー数140万人、スマホアプリダウンロード数206万回―。かつて、「謎の災害速報アカウント」と呼ばれた「特務機関NERV」は、今や社会インフラになった。アカウントの始まりは、2010年にひとりの大学生が始めた「遊び」。だが、2011年の東日本大震災が行く末を大きく変えた。宮城県石巻市出身の「中の人」石森大貴が何を思い、どのように「インフラ」と言える災害情報配信システムを築いていったのか。「天才」と呼ばれる技術力と、経験に裏打ちされた信念が結実するまでの、情報と防災にかけた10年を追った。
(他の紹介)目次 序章 最速の防災アカウント
第1章 3月11日
第2章 熱意と技術
第3章 Lアラートと作画システム
第4章 起業と経営
第5章 防災アカウントとして
第6章 災害と、新たな挑戦
第7章 「情報では命を救えない」
第8章 哲学と実装
第9章 特務機関NERV防災アプリ
終章 反省とは、未来を考えること
(他の紹介)著者紹介 川口 穣
 ノンフィクションライター。1987年、北海道札幌市生まれ。大学卒業後、青年海外協力隊員として中央アジア・ウズベキスタン共和国に派遣、同国滞在中の2011年にライター活動を開始。登山雑誌の編集者を経て、現在はニュース週刊誌『AERA』(朝日新聞出版)などで取材・執筆を行う。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙『石巻復興きずな新聞』副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。