検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国哲学史 (中公新書)

著者名 中島 隆博/著
著者名ヨミ ナカジマ タカヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107652778122.0/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 隆博
2022
中国思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952083520
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中島 隆博/著
著者名ヨミ ナカジマ タカヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.2
ページ数 3,363p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102686-6
分類記号 122.02
分類記号 122.02
書名 中国哲学史 (中公新書)
書名ヨミ チュウゴク テツガクシ
副書名 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで
副書名ヨミ ショシ ヒャッカ カラ シュシガク ゲンダイ ノ シンジュカ マデ
内容紹介 春秋戦国時代に現れた孔子や老子ら諸子百家に始まり、朱子学と陽明学に結実したのち、西洋近代と対峙するなかで現代の儒教復興に至る中国哲学。西洋を含めた世界史の視座から、中国3000年の叡智を丹念に読み解く。
著者紹介 1964年生まれ。東京大学東洋文化研究所教授、同大学東アジア藝文書院院長。「共生のプラクシス」で和辻哲郎文化賞受賞。ほかの著書に「思想としての言語」「危機の時代の哲学」など。
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 春秋戦国時代に現れた孔子や老子ら諸子百家に始まり、朱子学と陽明学に結実したのち、西洋近代と対峙するなかで現代の儒教復興に至る中国哲学。群雄割拠から統一帝国へ、仏教伝来、キリスト教宣教、そして革命とナショナリズム。社会変動期に紡がれた思想は中国社会の根幹を形づくった。本書は中国3000年の叡智を丹念に読み解き、西洋を含めた世界史の視座から、より深い理解へと読者をいざなう。新しい哲学史への招待。
(他の紹介)目次 中国哲学史の起源
孔子―異様な異邦人
正しさとは何か
孟子、筍子、荘子―変化の哲学
礼とは何か
『老子』『韓非子』『淮南子』―政治哲学とユートピア
董仲舒、王充―帝国の哲学
王弼、郭象―無の形而上学
仏教との対決―パラダイムシフト1
『詩経』から『文心雕龍』へ―文の哲学〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中島 隆博
 1964年生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻博士課程中途退学。中国哲学・世界哲学研究者。東京大学大学院総合文化研究科准教授、東京大学東洋文化研究所准教授を経て、2014年より東京大学東洋文化研究所教授、2020年より東京大学東アジア藝文書院院長。著書『共生のプラクシス―国家と宗教』(東京大学出版会、第25回和辻哲郎文化賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。