検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のりもの おばけ のんのん (PHPゆかいなどうわ)

著者名 矢玉 四郎/さく
著者名ヨミ ヤダマ シロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 1984.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102331907913/ヤダ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
134.97 134.97
Wittgenstein Ludwig 哲学探究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210129002
書誌種別 和図書(児童)
著者名 矢玉 四郎/さく   安西 水丸/え
著者名ヨミ ヤダマ シロウ アンザイ ミズマル
出版者 PHP研究所
出版年月 1984.9
ページ数 68p
大きさ 22cm
ISBN 4-569-28254-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 のりもの おばけ のんのん (PHPゆかいなどうわ)
書名ヨミ ノリモノ オバケ ノンノン
叢書名 PHPゆかいなどうわ

(他の紹介)内容紹介 ウィトゲンシュタインの主著である『哲学探究』は現代哲学に巨大な影響を与え、また哲学を越えて注目され続けてきた。しかし断片的な考察を連ねているように見える特異なスタイルのため、その全体像を捉えることは困難であり、『哲学探究』を読む者は自分の気に入った箇所を拾い集めていくにとどまりがちだった。著者は、三十年以上にわたる研究を踏まえ、いよいよ全貌を解き明かそうと立ち上がる。『哲学探究』という二十世紀を代表する豊かな知の旅を、読者は本書において体験するだろう。
(他の紹介)目次 語は対象の名前なのか
名指すとはどういうことか
分析への誘惑
本質の探究からの決別
「理解」の罠
規則に従う
感覚を語る言語
思考の神話
私だけが“これ”をもっている

志向性の正体
言葉は生の流れの中で意味をもつ
心的概念の道具箱
意志する・意図する・意味する
(他の紹介)著者紹介 野矢 茂樹
 1954年東京都に生まれる。東京大学大学院博士課程単位取得退学。東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、立正大学文学部教授。東京大学名誉教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。