検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリシタンと翻訳 

著者名 米井 力也/著
著者名ヨミ コメイ リキヤ
出版者 平凡社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105477343198.2/コメ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
911.568 911.568
詩(日本)-詩集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950783797
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米井 力也/著
著者名ヨミ コメイ リキヤ
出版者 平凡社
出版年月 2009.12
ページ数 412p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-83462-8
分類記号 198.221
分類記号 198.221
書名 キリシタンと翻訳 
書名ヨミ キリシタン ト ホンヤク
副書名 異文化接触の十字路
副書名ヨミ イブンカ セッショク ノ ジュウジロ
内容紹介 新しい教えを人々の胸に刻み込むには、翻訳が最重要の課題だった。どんな言葉が布教戦略に必要とされたか、キリシタン文献を文学研究の視角から読みなおし、未踏の領域を切り拓いてきた成果を集成する。
著者紹介 1955〜2008年。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学、京都大学)。大阪外国語大学教授などを務めた。専攻は中世日本文学(キリシタン文学)。

(他の紹介)内容紹介 中国の東辺に位置した倭国・日本は、大陸・半島の政治や思想・文化の影響を強く受けながら、漢字文化圏のなかで国づくりを実施した。シリーズの総論として本巻では、古墳造り、都城の建設、仏教の伝来、日本語表記など、古代の基本的テーマを選び、最新の研究を収録する。現在の文化・宗教事情にも影響する日本史の「青春時代」の足跡である。また今日の課題とも関わる、災害とジェンダーの2つのテーマを歴史的に解き明かす。
(他の紹介)目次 1章 東アジアにおける倭国・日本
2章 東アジアの古墳と墳丘のかたち
3章 中国・朝鮮・日本の古代都城
4章 仏教の東漸と寺院
5章 漢字文化の東アジア的展開と列島世界
6章 古代の災害
7章 ジェンダー
ESSAY 歴史研究と歴史小説
(他の紹介)著者紹介 吉村 武彦
 1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川尻 秋生
 1961年生。早稲田大学文学学術院教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松木 武彦
 1961年生。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。日本考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 キリシタンの日本語研究と翻訳の試み   13-26
2 キリシタン時代のスペインと日本   27-43
3 ヴァリニャーノと『日本のカテキズモ』   44-63
4 最後の晩餐の食卓   64-81
5 東方の三博士   キリシタンの聖書翻訳   82-106
6 天正遣欧少年使節の旅   107-113
7 PRELUDE TO A KISS   114-145
8 異界の変奏   大航海時代における異言語接触   146-169
9 水夫の反乱   キリシタン翻訳の一側面   170-180
10 魂とスパイスを求めて   大航海時代の宣教師たち・商人たち   183-196
11 キリシタンの声   197-221
12 ヨセフとその兄弟   222-245
13 キリシタンと王法・仏法   246-251
14 鬼利至端破却論伝   島原の乱と反キリシタンの文学   252-275
15 キリシタン文化   276-297
16 キリシタンと説話   『エソポのハブラス』と『サントスの御作業』   298-318
17 日本のイソップ物語と聖人伝   319-323
18 小人島ニ至ル時   324-341
19 受胎告知   キリシタンの翻訳と絵画   345-354
20 天国の鍵   355-359
21 南蛮屛風・両洋の十字路   洋人奏楽図屛風   360-364
22 新村出『南蛮更紗』   365-378
23 新村出・柊源一校註『吉利支丹文学集』   379-392
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。