検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴサインタン 

著者名 篠田 節子/著
著者名ヨミ シノダ セツコ
出版者 双葉社
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103146981913.6/シノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠田 節子
1996
913.6 913.6
山本周五郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610047535
書誌種別 和図書(一般)
著者名 篠田 節子/著
著者名ヨミ シノダ セツコ
出版者 双葉社
出版年月 1996.9
ページ数 405p
大きさ 20cm
ISBN 4-575-23266-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ゴサインタン 
書名ヨミ ゴサインタン
副書名 神の座
副書名ヨミ カミ ノ ザ
内容紹介 平凡な男と貧しい女。家族と故郷。土と信仰。著者は、日本のどこにでもある、農業と家族の問題を見すえる。転落の快楽か、再生の愉悦か…。人類に注がれる神の双眸。新しいエンターテインメントの世界を描く。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京学芸大学卒業。90年「絹の変容」で第3回小説すばる新人賞を受賞。他に「アクアリウム」「変身」「神鳥(イビス)」「聖域」など。

(他の紹介)内容紹介 金メダリストを創ることのいったい何が問題なのか?遺伝子操作技術の急速な進化により、「遺伝子ドーピング」への懸念が高まっている。スポーツの価値を揺るがす遺伝子ドーピングが現実となった時、アスリートの身体や社会にどのような影響をおよぼし、どのような問題が起こるのか。私たちはいま遺伝子ドーピングとどのように向き合うべきかを問う。巻末には中村桂子氏へのロングインタビュー収録。
(他の紹介)目次 総説 なぜいま遺伝子ドーピングを問うのか
1 遺伝子ドーピングの最新技術(遺伝子操作技術とドーピング問題
遺伝子ドーピングの検査手法の開発研究について
馬産業における遺伝子操作技術と遺伝子ドーピング問題)
2 スポーツ倫理・哲学からみた遺伝子ドーピング(遺伝子ドーピングの倫理学
スポーツの意味と哲学
遺伝子テクノロジーとスポーツ―新しい倫理的問題)
3 生命の尊厳と哲学(エンハンスメントと人生における幸福のかたち
人間の欲望の哲学
人間のいのちの尊厳を考える―人格概念の捉え直しを通して)
付録 中村桂子先生ロングインタビュー
(他の紹介)著者紹介 森岡 正博
 早稲田大学人間科学部教授、早稲田大学現代死生学研究所所長。東京大学大学院単位取得退学。博士(人間科学)。大阪府立大学を経て、2015年より現職。専門は、生命の哲学、生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 哲也
 北海道大学安全衛生本部教授。北海道大学博士(農学)。京都大学iPS細胞研究所特任准教授・研究統括室長、北海道大学安全衛生本部特任准教授を経て、2015年より現職。専門は、生殖と食のバイオテクノロジーの生命倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹村 瑞穂
 日本福祉大学スポーツ科学部准教授。筑波大学大学院人間総合科学研究科博士一貫課程単位取得満期退学。博士(体育科学)。早稲田大学助手、助教を経て、2017年より現職。専門は、スポーツ倫理学・スポーツ哲学・生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。