検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荘子 (Century Books)

著者名 鈴木 修次/著
著者名ヨミ スズキ シュウジ
出版者 清水書院
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107653339140.2/サト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
心理学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952082561
書誌種別 電子書籍
著者名 鈴木 修次/著
著者名ヨミ スズキ シュウジ
出版者 清水書院
出版年月 2016.3
ページ数 206p
ISBN 4-389-42038-3
分類記号 124.25
分類記号 124.25
書名 荘子 (Century Books)
書名ヨミ ソウシ
内容紹介 真に自由な世界に生きるにはどうしたら良いのか、また、どうしたらもっとも理想的な政治社会が作れるのかを一貫して考え続けた「荘子」。その「荘子」的社会をわかりやすく解明し、禅との関連を明確に論じる。
叢書名 Century Books
叢書名 人と思想

(他の紹介)内容紹介 心理学の成立から現代の心理学まで、心理学の大きな流れをコンパクトにまとめあげた入門テキスト。心理学史の方法論や日本の心理学史を含めた意欲的な1冊。定番書に2000年以降の心理学史の動向を追加。心理学の過去を読み解くことで、現在を深く理解し、未来を豊かに展望する。公認心理師カリキュラム「心理学概論」の学習にも。
(他の紹介)目次 序章 心理学史の方法論―どのように歴史を学ぶのか
第1章 19世紀の心理学―ドイツとアメリカにおける展開
第2章 20世紀の3大潮流とその批判―心理学の理論的展開
第3章 心理学と社会―心理学領域の拡大
第4章 日本の心理学史―受容・展開・制度化
第5章 心理学史の見方―知能検査の本質と変質
終章 心理学史の現状と展望―再び、なぜ心理学史を学ぶのか、どのように心理学史を学ぶのか
(他の紹介)著者紹介 サトウ タツヤ
 佐藤達哉。1962年生まれ。1985年、東京都立大学人文学部卒業。1989年、東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。1994年、福島大学行政社会学部助教授。2002年、博士(文学、東北大学)。現在、立命館大学総合心理学部教授/学校法人立命館災害復興支援室長。専攻:文化心理学、心理学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高砂 美樹
 1962年生まれ。1984年、筑波大学第二学群人間学類卒業。1991年、筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了(学術博士)。現在、東京国際大学人間社会学部教授。専攻:心理学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。