検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キツネとねがいごと 

著者名 カトリーン・シェーラー/作
著者名ヨミ カトリーン シェーラー
出版者 西村書店
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107123648E/キツ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農林水産省大臣官房統計部
1971
369.33
風水害 災害ー山梨県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951622818
書誌種別 和図書(一般)
著者名 カトリーン・シェーラー/作   松永 美穂/訳
著者名ヨミ カトリーン シェーラー マツナガ ミホ
出版者 西村書店
出版年月 2017.5
ページ数 [34p]
大きさ 26×27cm
ISBN 4-89013-979-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 キツネとねがいごと 
書名ヨミ キツネ ト ネガイゴト
内容紹介 永遠の命を手に入れたキツネは、幸せな日を過ごします。でも、やがてキツネの奥さんが死に、友だちも子どもも孫もいなくなり…。「いのち」について考える絵本。
著者紹介 1969年スイス生まれ。バーゼル造形大学で学び、美術の教師となる。言語障害の子どもたちに美術を教えながら、イラストレーターとしても活躍。作品に「としょかんのよる」など。

(他の紹介)目次 第1部 行政(経済産業省―2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略について
国土交通省―国土交通省におけるカーボンニュートラルに向けた取組について
環境省―「気候変動の科学的知見を踏まえた脱炭素社会への取組」
東京都―東京都の気候変動対策
大阪府―「2050年二酸化炭素排出量実質ゼロ」に向けた大阪府の取組み
愛知県―愛知県における地球温暖化対策の取組)
第2部 企業(五十音順)(Daigasグループ―「Daigasグループ 2050年カーボンニュートラルへの挑戦」
関西電力株式会社―関西電力グループの脱炭素社会に向けた取組みについて
九州電力株式会社―カーボンニュートラルの実現へ向けた当社の取り組み
四国電力株式会社
ANAホールディングス株式会社―脱炭素社会の実現に向けた取り組み
中部電力株式会社―『脱炭素社会への当社の取組み』
東急株式会社―脱炭素社会への東急株式会社の取組
東京ガス株式会社
東北電力株式会社―東北電力グループ“カーボンニュートラルチャレンジ2050”について
トヨタ自動車株式会社―脱炭素社会へ向けた取り組み
日本製鉄株式会社―脱炭素社会へ向けた日本製鉄の取り組み
北陸電力株式会社―北陸電力グループ カーボンニュートラル達成に向けたロードマップ
北海道電力株式会社)
第3部 団体(日本労働組合総連合会(連合)―脱炭素社会に向けた連合の取組み
一般財団法人 新エネルギー財団―新エネルギー財団の再エネ等の導入促進に向けた取組み)
第4部 学識経験者(有馬純氏(東京大学公共政策大学院特任教授)「脱炭素社会に向けた展望と課題」(講演録))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。