検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化合物辞典 

著者名 左右田 徳郎/[ほか]編
著者名ヨミ ソウダ トクロウ
出版者 共立出版
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100550151431.1/カゴ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
402 402
科学技術-歴史 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110039134
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ジル・バークレム/作   岸田 衿子/訳   前田 豊司/監修
著者名ヨミ ジル バークレム キシダ エリコ マエダ トヨジ
出版者 講談社
出版年月 2001.7
ページ数 1冊
大きさ 26cm
ISBN 4-06-189213-4
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 のばらの村のものがたり 
書名ヨミ ノバラ ノ ムラ ノ モノガタリ
副書名 全8話
副書名ヨミ ゼンハチワ
内容紹介 小川のむこうの草原にそってつづく、細くからみあったいけがきが、のばらの村です-。ねずみたちの冒険を描いた「のばらの村のものがたり」全8話をはじめて1冊にまとめた愛蔵版。
著者紹介 1951年ロンドン生まれ。セント・マーチンズ美術学院に学ぶ。第16回世界絵本作家原画展みみずく賞、ボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞。

(他の紹介)目次 第1部 現代科学技術史からの視座(原爆で始まった戦後
公害問題と科学技術
広がるフロンティアとオルターナティブの追究
ポスト神戸と3・11)
第2部 STSからの視座(現代的課題
概念と方法)
(他の紹介)著者紹介 塚原 東吾
 神戸大学大学院国際文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
綾部 広則
 早稲田大学理工学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤垣 裕子
 東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿原 泰
 東京海洋大学学術研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多久和 理実
 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。