検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治意識と選挙行動の実態 (選挙調査研究紀要)

著者名 山田 政治/著
出版者 公明選挙連盟
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104214259314.8/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
573.5 573.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950527053
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 政治/著
出版者 公明選挙連盟
出版年月 1969
ページ数 115p
大きさ 21cm
分類記号 314.8
書名 政治意識と選挙行動の実態 (選挙調査研究紀要)
書名ヨミ セイジ イシキ ト センキョ コウドウ ノ ジッタイ
副書名 松江市調査
副書名ヨミ マツエシ チョウサ
叢書名 選挙調査研究紀要

(他の紹介)内容紹介 長年に亘り、ガラス建材業界で活躍してきた、(株)タナチョーの田中廣社長が、愛情をこめて書き綴ってきた、魅力あるガラスの世界を本にした。本書は、ガラスの持つ素材の特性の素晴らしさを紹介する。5000年の歴史を持ち、古代から中世、近世から現代まで、ガラスの発展についてコンパクトに纏めたものである。ガラスは、経済史的にも、技術の発展史的にも、大変興味深い展開をしてきており、今後も、環境・防災・健康・IT対応の世界で益々進化していく見込みである。
(他の紹介)目次 序章 ガラスとは何か
第1章 古代からの遙かな道
第2章 中世から近世へガラスの進化
第3章 近代建築の夜明け
第4章 多様化する建材ガラス(日本を中心に)
第5章 変動する世界、環境・防災・健康・ITに対応するガラス
終章 振り返りと展望
(他の紹介)著者紹介 田中 廣
 1959年生まれ。1982年慶應義塾大学経済学部卒業、同年(株)日本興業銀行入行。1992年同行退行、同年(株)タナチョー入社。取締役就任。1999年同社取締役社長就任。学生時代の専攻は、経済史(欧州近代)、経済思想史、経済学史。種々団体の政策系委員会で活動。所属団体:経済同友会幹事(2010〜)。板硝子卸商業組合(関東甲信越)理事(2008〜)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。