検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ツバメの謎 

著者名 北村 亘/著
著者名ヨミ キタムラ ワタル
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/02/21

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
369.42 369.42
学童保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951868546
書誌種別 電子書籍
著者名 北村 亘/著
著者名ヨミ キタムラ ワタル
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.3
ページ数 1コンテンツ
分類記号 488.99
分類記号 488.99
書名 ツバメの謎 
書名ヨミ ツバメ ノ ナゾ
副書名 ツバメの繁殖行動は進化する!?
副書名ヨミ ツバメ ノ ハンショク コウドウ ワ シンカ スル
内容紹介 ツバメの体重はどのくらい? 卵は何個産む? 何年くらい生きる? 日本人のくらしにとって身近なのに、謎だらけの鳥・ツバメ。ツバメの行動生態学を研究する著者が、ツバメのユニークな生態と行動の進化の謎に迫る。
著者紹介 1979年千葉生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科でツバメの行動生態学を研究し、博士(農学)を取得。東京都市大学環境学部講師。NPO法人リトルターン・プロジェクト代表。

(他の紹介)内容紹介 開業資金、場所、宣伝、集客、採用、人材育成、入所説明会の開催、運営のコツ、経営、ブランディングなど…学童保育の現場から施設長、経営者までを経験した著者がすべてを伝授!
(他の紹介)目次 第1章 学童保育の全体像を知ろう
第2章 民間学童保育を開業しよう
第3章 民間学童保育の採用・育成
第4章 民間学童保育の広告・宣伝・集客
第5章 民間学童保育の入所説明会の開催
第6章 民間学童保育の運営の基本
第7章 民間学童保育の経営
第8章 民間学童保育のブランディング
第9章 民間学童保育を自宅開業する方法
第10章 民間学童保育の起業・経営の際の失敗について考える
(他の紹介)著者紹介 杉江 海原
 1976年8月20日生まれ。東京都立大田高等保育学院卒。U.N.A代表。保育コンサルタント/人材紹介エージェント/保育士(元学童経営者)。専門学校卒業後、主に東京都内の公立学童保育・児童館、社会福祉法人の保育園にて勤務。大手保育運営会社・公立学童施設長を経て、2013年4月に独立。都内にて民間学童保育を創業。2015年1月より法人化に伴い代表取締役社長に就任。2019年7月より人材紹介業開始。2019年12月に同社代表取締役退任。2020年1月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。