検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事例でわかる家族信託契約の変更・終了の実務 

著者名 菊永 将浩/共著
著者名ヨミ キクナガ マサヒロ
出版者 日本法令
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107651036324.8/ジレ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
324.82 324.82

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952074574
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菊永 将浩/共著   成田 一正/共著   本多 寿之/共著
著者名ヨミ キクナガ マサヒロ ナリタ カズマサ ホンダ トシユキ
出版者 日本法令
出版年月 2022.2
ページ数 201p
大きさ 21cm
ISBN 4-539-72878-9
分類記号 324.82
分類記号 324.82
書名 事例でわかる家族信託契約の変更・終了の実務 
書名ヨミ ジレイ デ ワカル カゾク シンタク ケイヤク ノ ヘンコウ シュウリョウ ノ ジツム
内容紹介 当初予定していなかった事由での変更や終了でトラブルが発生するリスクがある家族信託。事例をベースに、法務・税務・登記の視点から、信託契約書見直しのポイント、終了してしまった場合の実務等を解説する。
著者紹介 弁護士(広島弁護士会)。同弁護士会高齢者・障害者等の権利に関する委員会委員。日弁連信託センター幹事。

(他の紹介)内容紹介 既存契約の見直し・修正のポイントと信託終了の実務を、法務、税務、登記の視点で解説!当初予定していなかった理由での変更や、予期せぬ信託の終了で課税問題や家族紛争を生じさせないために!
(他の紹介)目次 第1章 概論(法務面からの検討
登記面からの検討
税務面からの検討)
第2章 事例別の検討(認知症対策
親なき後対策
事業承継対策(自社株信託))
第3章 信託の変更・終了に伴うFAQ(信託契約の変更と登記
信託内容の変更と目録の追加
信託内容の変更と金融機関 ほか)
(他の紹介)著者紹介 菊永 将浩
 弁護士(広島弁護士会)、広島弁護士会高齢者・障害者等の権利に関する委員会委員、日弁連信託センター幹事。国家公務員、地方公務員、金融機関などでの勤務を経て、2016年に弁護士事務所を開設し、現在に至る。現在の業務としては、予防法務に力を入れて取り組んでおり、中でも相続や遺言など高齢者に関する業務などを中心に取り扱っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成田 一正
 公認会計士、税理士、行政書士。日本税務会計学会相談役。国税専門官として税務調査に従事後、大手監査法人にて法定監査に従事。その後関連会社で株式公開バックアップや税務関係のサポート。この頃から事業承継対策を専門とする。1989年成田公認会計士事務所を開設、2011年税理士法人おおたかを設立、代表社員に就任、現在特別顧問。バブル期からの事業承継対策に関わり、特にオーナー経営者との長期にわたる傾向と対策に取り組んでいる。昨今の経営者の高齢化に伴い家族信託の活用を促進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 寿之
 司法書士、民事信託士、福岡家庭裁判所小倉支部家事調停委員、北九州市立大学法学部非常勤講師。1996年1月に角田・本多司法書士合同事務所を設立し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。