検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Jackie Robinson (Sterling biographies)

著者名 Michael Teitelbaum
著者名ヨミ タイテルバウム マイケル
出版者 Sterling
出版年月 c2010


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106049018783/RO/貸閲複可在庫 2階外国語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951707288
書誌種別 外国語図書(一般)
著者名 Michael Teitelbaum
著者名ヨミ タイテルバウム マイケル
出版者 Sterling
出版年月 c2010
ページ数 124p,図版1枚
大きさ 20cm
分類記号 783.7
書名 Jackie Robinson (Sterling biographies)
書名ヨミ JACKIE ROBINSON
副書名 Champion for Equality
副書名ヨミ CHAMPION FOR EQUALITY
内容紹介 【英語資料】
叢書名 Sterling biographies

(他の紹介)内容紹介 七世紀、遠くインドへ旅に赴き、多数の仏典・仏像を将来、仏典の漢訳により東アジアにおける仏教の基盤を作り上げた仏者、玄奘三蔵。その求法の道行はいかなるものであったのか。そして、その思想はどのように形成され、伝えられていったのか。言説・絵画作品などで玄奘はどのように語られ、描かれているのか。実像と伝承上の姿を対照することで浮かび上がる、新たな玄奘像とはどのようなものなのか。仏教学・文学・美術など多角的な視点から玄奘の、そして、玄奘にまつわる思想・言説・図像を読み解く画期的論集。
(他の紹介)目次 第1部 玄奘の足跡と思想(『西域記』『慈恩伝』読後
旅する玄奘の思想的変遷
玄奘の求法と伝法―唯識思想を中心に
玄奘系唯識宗の異派―円測思想考
玄奘が学んだ仏教知識論(因明) ほか)
第2部 玄奘をめぐる言説・図像(玄奘訳『般若心経』の特徴―中世の神祇信仰を糸口として
玄奘の仏像請来の事績二件
敦煌文献から見た玄奘三蔵
日本密教文献にみる『深沙神王記』論考
慈恩大師基をめぐる唱導―東大寺図書館蔵『如意鈔』を中心に ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐久間 秀範
 1954年生まれ。筑波大学名誉教授。専門はインド瑜伽行唯識思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近本 謙介
 1964年生まれ。名古屋大学人文学研究科教授。専門は中世宗教文芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本井 牧子
 1971年生まれ。京都府立大学文学部教授。専門は日本文学(宗教文芸)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 『西域記』『慈恩伝』読後   3-30
桑山 正進/著
2 旅する玄奘の思想的変遷   31-107
佐久間 秀範/著
3 玄奘の求法と伝法   唯識思想を中心に   108-141
吉村 誠/著
4 玄奘系唯識宗の異派   円測思想考   144-225
橘川 智昭/著
5 玄奘が学んだ仏教知識論(因明)   226-247
師 茂樹/著
6 玄奘門弟道昭和尚に関する文献上の一考察   248-258
ステフェン・デル/著
7 日本における玄奘の門下生に見る修行道   道昭と行基   259-271
蓑輪 顕量/著
8 玄奘訳『般若心経』の特徴   中世の神祇信仰を糸口として   275-329
阿部 龍一/著
9 玄奘の仏像請来の事績二件   330-351
肥田 路美/著
10 敦煌文献から見た玄奨三蔵   352-386
荒見 泰史/著
11 日本密教文献にみる『深沙神王記』論考   387-409
李 銘敬/著
12 慈恩大師基をめぐる唱導   東大寺図書館蔵『如意鈔』を中心に   410-431
本井 牧子/著
13 『玄奘三蔵絵』と中世南都の仏教世界観   432-462
谷口 耕生/著
14 『玄奘三蔵絵』の成立   詞書筆者資料を基点として   463-487
落合 博志/著
15 聖なる絵巻をつくる   『玄奘三蔵絵』における絵と詞   488-517
レイチェル・サンダーズ/著 エリック・ハルキ・スワンソン/訳
16 『玄奘三蔵絵』の構造と構想   興福寺における宗の論理と『春日権現験記絵』との相関   518-554
近本 謙介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。