検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ疑似科学を信じるのか (DOJIN選書)

著者名 菊池 聡/著
著者名ヨミ キクチ サトル
出版者 化学同人
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106230634404/キク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
911.5 911.5
詩(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951092275
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菊池 聡/著
著者名ヨミ キクチ サトル
出版者 化学同人
出版年月 2012.10
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-7598-1348-7
分類記号 404
分類記号 404
書名 なぜ疑似科学を信じるのか (DOJIN選書)
書名ヨミ ナゼ ギジ カガク オ シンジル ノカ
副書名 思い込みが生みだすニセの科学
副書名ヨミ オモイコミ ガ ウミダス ニセ ノ カガク
内容紹介 疑似科学の問題点や科学と疑似科学をめぐる考え方を整理し、疑似科学を信じてしまう傾向の核心に迫る。宏観異常現象による地震予知や血液型性格学をはじめとして、疑似科学に共通してあらわれる特性を鋭くついた入門書。
著者紹介 1963年埼玉県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程退学。信州大学人文学部准教授。専門は認知心理学、文化情報論。著書に「超常現象をなぜ信じるのか」など。
叢書名 DOJIN選書

(他の紹介)内容紹介 イメージ図を多用し根拠資料を明示した解説とQ&Aにより貸倒損失を中心とした税務上の取扱いを分かりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1編 総論解説(貸倒損失
個別評価金銭債権に係る貸倒引当金
子会社等に対する支援損
災害時の取引先への支援損
不良債権の譲渡 ほか)
第2編 質疑応答(貸倒損失
貸倒損失に係る周辺情報等
個別評価金銭債権に係る貸倒引当金
子会社等に対する支援損
特定調停 ほか)
第3編 参考法令
(他の紹介)著者紹介 須田 勝
 東京国税局課税第二部法人税課課長補佐(審理担当)、財務省大臣官房総合政策課課長補佐(税制改正担当)、東京国税局調査第一部特別国税調査官、同局調査第四部統括国税調査官(連結納税担当)、東京国税不服審判所管理課長、東京国税局総務部税務相談室長、大阪国税不服審判所部長審判官、横浜中税務署長等を経て平成28年7月退官後、東京都中央区に税務事務所を開設。現在税理士。日本公認会計士協会租税相談室相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。