検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おしりをふく話 (たくさんのふしぎ傑作集)

著者名 斎藤 たま/文
著者名ヨミ サイトウ タマ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106598576383/サイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 たま なかの ひろたか
2022
493.74 493.743
不安障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951484875
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎藤 たま/文   なかの ひろたか/絵
著者名ヨミ サイトウ タマ ナカノ ヒロタカ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.4
ページ数 39p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-8242-5
分類記号 383.9
分類記号 383.9
書名 おしりをふく話 (たくさんのふしぎ傑作集)
書名ヨミ オシリ オ フク ハナシ
内容紹介 今は、トイレにはたいていトイレットペーパーが置いてありますが、昔はどうしていたのでしょう? フキの葉やトウモロコシの皮などを上手に使っていた昔の人々の暮らしを紹介します。月刊『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
著者紹介 1936年山形県生まれ。山形県立東高等学校卒業。全国を旅して子どもの遊びの収集をはじめる。著書に「野にあそぶ」「箸の民俗誌」「暮らしのなかの植物」など。
叢書名 たくさんのふしぎ傑作集

(他の紹介)目次 1 精神疾患って、どんな病気?(マンガ 同じ場所で発作が起こる!?
「精神疾患」って、何?どんな状態のことをいうの? ほか)
2 不安症を知ろう!(ここが知りたい!不安症
くわしく教えて!いろいろな不安症)
3 不安症、どう対応する?(どうすればいい?不安症の治療
身近な人が不安症になったら…)
4 心のセルフケア精神疾患を予防するには…(精神疾患を予防するために、自分でできることは?
ストレスは、悪いものだからないほうがいいの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 雅文
 東京都立松沢病院院長。医学博士。日本精神神経学会専門医・指導医。精神医学のなかでも、特に予防精神医学、社会精神医学を専門とし、精神疾患の早期発見・早期治療に力を入れている。日本社会精神医学会理事長、日本精神神経学会副理事長などの役職も務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新村 秀人
 東洋英和女学院大学人間科学部教授。医学博士。日本精神神経学会専門医・指導医。臨床精神医学(不安症・うつ病の精神療法、森田療法)社会精神医学(高齢者のメンタルヘルス、精神疾患と高齢化、精神科臨床倫理)、臨床死生学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。