検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンデスの考古学 (世界の考古学)

著者名 関 雄二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 同成社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107640492268/セキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
268 268
遺跡・遺物-ペルー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952067098
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関 雄二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 同成社
出版年月 2021.12
ページ数 8,348p
大きさ 20cm
ISBN 4-88621-877-3
分類記号 268
分類記号 268
書名 アンデスの考古学 (世界の考古学)
書名ヨミ アンデス ノ コウコガク
内容紹介 調査研究の第一線の研究者による南アメリカ古代文明の概説書。チャビンやナスカ、インカの諸文化に関する研究成果を、平易な語り口と豊富な写真・図版で紹介する。新たなデータを付加し、新しい解釈を示すなどした新版。
著者紹介 1956年東京生まれ。東京大学大学院社会科学研究科文化人類学専門課程修士修了。国立民族学博物館人類文明誌研究部教授、総合研究大学院大学教授。著書に「古代アンデス権力の考古学」など。
叢書名 世界の考古学

(他の紹介)内容紹介 いま蘇るロマンの世界!調査研究を第一線で牽引してきた研究者の手になる南アメリカ古代文明の概説書。平易な語り口と豊富な写真・図版により、読者をチャビンやナスカ、そしてインカの世界に誘う。
(他の紹介)目次 第1章 自然環境と文化領域、そして編年
第2章 最初のアメリカ人
第3章 農耕と牧畜の発生
第4章 祭祀建造物の巨大化
第5章 多様な地方文化の時代
第6章 ティワナクとワリ
第7章 王国の衝突
第8章 アンデス最大の帝国―インカ
(他の紹介)著者紹介 関 雄二
 1956年東京生まれ。東京大学大学院社会科学研究科文化人類学専門課程修士修了。東京大学教養学部助手、総合研究資料館助手、天理大学国際文化学部助教授を経て、国立民族学博物館人類文明誌研究部教授ならびに総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。