検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かんてんぼうき (空となかよくなる天気の写真えほん)

著者名 荒木 健太郎/文・写真・絵
著者名ヨミ アラキ ケンタロウ
出版者 金の星社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107962995E/カン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
388.1 388.1
口承文芸 伝説-日本 元寇(1274 1281)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952316495
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒木 健太郎/文・写真・絵
著者名ヨミ アラキ ケンタロウ
出版者 金の星社
出版年月 2024.12
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 4-323-02823-1
分類記号 E
分類記号 E
書名 かんてんぼうき (空となかよくなる天気の写真えほん)
書名ヨミ カンテン ボウキ
内容紹介 雲や空をみて、これからの天気を予想! 天気が崩れる前に現れる笠雲、雨が降りそうなことを知らせる乱層雲、天気の急変の目安になるかなとこ雲など、天気を教えてくれる雲たちを写真で紹介します。
著者紹介 茨城県出身。気象庁気象大学校卒業。雲研究者。気象庁気象研究所主任研究官。博士(学術)。著書に「すごすぎる天気の図鑑」「世界でいちばん素敵な雲の教室」など。
叢書名 空となかよくなる天気の写真えほん

(他の紹介)内容紹介 中世期の本地垂迹思想から、文永・弘安の蒙古襲来を契機に反本地垂迹思想へと変貌し、神国日本の思潮の幕開けとなる。日本独自の民俗思潮が生み出した英雄像「百合若大臣」「甲賀三郎」「田村麻呂」民俗的イデオロギーを明らめる伝承歴史学という試み。
(他の紹介)目次 第1編 「百合若大臣」の誕生(「百合若大臣」の原風景―宇佐八幡の鷹と鍛冶
日本の「百合若大臣」―幸若・説経・古浄瑠璃
「百合若大臣」の原拠を尋ねる
「百合若説経」(壱岐・対馬)の伝承世界
「百合若説経」と幸若・説経・古浄瑠璃―“宝競べ”〜“忍び入り”をめぐって
「百合若大臣」の生成)
第2編 日本の英雄伝承―「百合若大臣」「甲賀三郎」「田村麻呂」(日本の語り物文芸―英雄叙事詩をめぐって
「百合若大臣」「甲賀三郎」の伝承世界
英雄伝承としての「田村三代」―馬飼文化と観音信仰)
第3編 聖徳太子の変貌(聖徳太子の兵法―文保本系「太子伝」をめぐって
聖徳太子流兵法の行方―「油日大明神縁起」をめぐって)
資料編 山口文庫「百合若大臣殿」(長崎歴史文化博物館蔵)
(他の紹介)著者紹介 福田 晃
 昭和7年、福島県会津若松市に生れる。國學院大学文学部卒業、同大学院博士課程・日本文学専攻修了。立命館大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。