検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SFにさよならをいう方法 (河出文庫)

著者名 飛 浩隆/著
著者名ヨミ トビ ヒロタカ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107639155B914.6/トビ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952065103
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飛 浩隆/著
著者名ヨミ トビ ヒロタカ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.12
ページ数 317p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-41856-8
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 SFにさよならをいう方法 (河出文庫)
書名ヨミ エスエフ ニ サヨナラ オ イウ ホウホウ
副書名 飛浩隆評論随筆集
副書名ヨミ トビ ヒロタカ ヒョウロン ズイヒツシュウ
内容紹介 名作SF論から作家論、書評、エッセイ、自作を語る、対談、インタビュー、帯推薦文の舞台裏まで、日本SF大賞二冠作家・飛浩隆による非小説作品を集成。単行本未収録作も多数収録。
叢書名 河出文庫

(他の紹介)内容紹介 「この中のいくつかは私の最上の小説作品と肩を並べているか、見方によっては凌いでいるとさえ思う」(飛浩隆)。名作SF論から作家論、書評、エッセイ、批評、自作を語る、対談、インタビュー、帯推薦文の舞台裏まで、日本SF大賞二冠作家による貴重な非小説作品を集成。単行本未収録作も多数収録。
(他の紹介)目次 第1部 読んだもののことなど(読書日記
ガチSFだが、ふつうの小説として
佐藤哲也『妻の帝国』を読んで
いま、ここにある情景―佐藤亜紀『ミノタウロス』
人と宇宙とフィクションをめぐる「実験」―『マインド・イーター(完全版)』刊行に寄せて ほか)
第2部 書くこととその周辺(「日曜作家登場!!」
腕をふりまわす
ベストSF2004国内篇第1位に寄せて―『象られた力』
受賞のことば―第26回SF大賞『象られた力』
受賞のことば―第6回Sense of Gender賞大賞『ラギッド・ガール』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 飛 浩隆
 1960年、島根県生まれ。島根大学卒。81年、「ポリフォニック・イリュージョン」で第1回三省堂SFストーリーコンテストに入選、「SFマガジン」に掲載されてデビュー。92年までに同誌に10編の短編を発表。その後10年の沈黙を経て、2002年に長編『グラン・ヴァカンス 廃園の天使1』を発表、一躍脚光を浴びる。05年、『象られた力』で第26回日本SF大賞、07年『ラギッド・ガール 廃園の天使2』で第6回Sense of Gender賞、18年、『自生の夢』で第38回日本SF大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。