蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106248305 | 304/オオ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951107295 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
大塚 英志/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ エイジ |
出版者 |
アスキー・メディアワークス
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-886761-0 |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
書名 |
物語消費論改 (アスキー新書) |
書名ヨミ |
モノガタリ ショウヒロン カイ |
内容紹介 |
復興する「大きな物語」、拡散する「私語り」、機能不全を起こす「寓話」…。物語消費はなぜ拡大したか? サブカルチャー事象に通底する「物語への回帰」という志向を検証し、実現可能となった「思想上の遊戯」を清算する。 |
叢書名 |
アスキー新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
仏教考古学からわかることとは何か?インドや日本の仏教遺跡の発掘調査や出土した遺物の研究から、仏教の歴史や人々の信仰を紐解く。 |
(他の紹介)目次 |
1 仏教考古学への招待(仏教史研究と考古学 仏教考古学の資料 資料の調査とその活用 寺院の調査 塔婆の調査 仏像・仏具の調査 経塚の調査 墳墓の調査 墓標の調査 主要文献案内) 2 仏教考古学の構想(仏教考古学概論 仏教考古学の歴史 釈迦の故郷を掘る 法華経と考古学) 3 礼拝の対象(仏足跡信仰の流伝 仏足跡礼拝の様態 「経塚」の概念 埋経の源流 天徳四年の紀年銘瓦経を巡る問題 仏像礼賛 富士山信仰と考古学 富士山と仏教の考古学) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂詰 秀一 1936年東京生まれ。1960年立正大学大学院文学研究科(国史学専攻)修士課程修了。現在、立正大学特別栄誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ