検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うちゅうにんじゃとんじゃ丸 びっくりりょうりの術でまーるのまき(おはなしボンボン)

著者名 山本 省三/作
著者名ヨミ ヤマモト ショウゾウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105066963913/ヤマ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 省三 長谷川 義史
2021
517.4 517.4
熊本豪雨(2020) 球磨川 治水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950356482
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 省三/作   長谷川 義史/絵
著者名ヨミ ヤマモト ショウゾウ ハセガワ ヨシフミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.9
ページ数 74p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-08813-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 うちゅうにんじゃとんじゃ丸 びっくりりょうりの術でまーるのまき(おはなしボンボン)
書名ヨミ ウチュウ ニンジャ トンジャマル
内容紹介 決してヒーローじゃないけれど、ゆかいな毎日ならおまかせ! 宇宙忍者とんじゃ丸がまたまたやってきた。チーズ手裏剣にそっくりぶたまん、かんたんおいしい「びっくりりょうりの術」で、合格をゲットだ!
著者紹介 1952年神奈川県生まれ。横浜国立大学卒業。絵本、童話、パネルシアター、紙芝居などの創作、イラストレーションの世界で活躍。作品に「ぼくんちひっこし」など。
叢書名 おはなしボンボン

(他の紹介)内容紹介 気候危機の時代、いのちを守る治水とは何か。川と共に生き続けるための流域治水のあり方を問う!
(他の紹介)目次 第1章 2020年7月4日球磨川水害 現地溺死者調査の方法と経過(2020年球磨川水害の経過と被害の特徴
50人溺死者調査の結果から「避難判断」「住宅事情」「移動力」「近隣関係」四つの要素を摘出する ほか)
第2章 何が生死を分けたのか―現地溺死者調査の報告(下流部から 瀬戸石ダムと森林の影響を考える
中流部から 球磨村からの報告 ほか)
第3章 球磨川の水害と流域治水(2020年7月球磨川豪雨と被害の状況
流域全体で治水をやらなくてはならない根拠 ほか)
第4章 「流域治水」の歴史的背景、滋賀県の経験と日本全体での実装化にむけて―住民と行政の「楽しい覚悟」の提案(明治河川法、昭和河川法、そして平成河川法に国の方針をみる
河川政策の変化を住民はどうとらえたか?―「近い水」から「遠い水」へ ほか)
第5章 流域治水に求められる専門家の視点(民衆の知恵・水害防備林を見直そう!―「流域治水」の問題点とこれからの治水のあり方
人命最優先の流域治水には地域主権改革が必要 ほか)
(他の紹介)著者紹介 嘉田 由紀子
 1950年埼玉県生まれ。農学博士。専門は環境社会学。前滋賀県知事、現参議院議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。