検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鮨12ケ月 (とんぼの本)

著者名 石丸 久尊/著
著者名ヨミ イシマル ヒサタカ
出版者 新潮社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105641971596.2/スシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
596.21 596.21
災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950923066
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石丸 久尊/著   杉本 伸子/著   野中 昭夫/著   早瀬 圭一/著
著者名ヨミ イシマル ヒサタカ スギモト ノブコ ノナカ アキオ ハヤセ ケイイチ
出版者 新潮社
出版年月 2011.4
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-602217-3
分類記号 596.21
分類記号 596.21
書名 鮨12ケ月 (とんぼの本)
書名ヨミ スシ ジュウニカゲツ
内容紹介 “季節の味”を満喫するには、鮨屋通いが一番。一月に一度くらいの贅沢なら、なんとかなるさ! 今、最も旬にある鮨職人の12ケ月に密着した、大人が生活を楽しむための一冊。
著者紹介 1950年佐賀県生まれ。「新橋鶴八」主人。
叢書名 とんぼの本

(他の紹介)内容紹介 日露戦争に勝ち、太平洋戦争に敗れた理由とは―。
(他の紹介)目次 第1章 幕末留学生が目指したアメリカ(新島襄の密航
薩摩藩密航留学生―吉原重俊
高橋是清の渡米)
第2章 「ロー・スクール」黄金時代(明治初期留学生の「ロー・スクール」熱
吉原重俊とイエール大学
小村寿太郎と金子堅太郎
千数大学創立者たち
薩摩藩のエリートたち)
第3章 科学技術、人文科学、軍事学(団琢磨とMIT
朝河貫一とダートマス大学、イエール大学
秋山真之のアメリカ留学)
第4章 「神の国」を求めて(同志社からイエールへ―小崎弘道、横井時雄、原田助
内村鑑三の見たアメリカ
太平洋の架け橋へ―新渡戸稲造のアメリカ留学)
第5章 「集大成」としての日露戦争(日露戦争と広報外交
ポ―ツマス講和会議とイエール提案)
第6章 悪化する日米関係に抗して(ハーバード大学「日本文明講座」設置
イエール大学会の基金設立
団琢磨の民間外交
金子堅太郎の嫌米化
学生の変化、時代の変化
松岡洋右のアメリカ留学と外交―清沢洌との対比から)
(他の紹介)著者紹介 小川原 正道
 慶應義塾大学法学部教授。1976年、長野県生まれ。2003年、慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。慶應義塾大学准教授などを経て、2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。