検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百年の品格クラシックホテルの歩き方 

著者名 山口 由美/著
著者名ヨミ ヤマグチ ユミ
出版者 新潮社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105679518689.8/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
740.21 740.21
遺跡・遺物-甲府市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950950246
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 由美/著
著者名ヨミ ヤマグチ ユミ
出版者 新潮社
出版年月 2011.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-469203-3
分類記号 689.81
分類記号 689.81
書名 百年の品格クラシックホテルの歩き方 
書名ヨミ ヒャクネン ノ ヒンカク クラシック ホテル ノ アルキカタ
内容紹介 日光、箱根、軽井沢、奈良にある、明治・大正・昭和の時代を生きてきた「百年ホテル」の建物や名物料理、エピソードを写真とともに紹介。難しくないドレスコード、洗練された振る舞いの基本マナー案内も収録する。
著者紹介 1962年神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。旅をテーマにノンフィクションやエッセイ等を執筆。曽祖父は、富士屋ホテル創業者山口仙之助。著書に「旅する理由」など。

(他の紹介)目次 プロローグ 平成のはじまりは「写真の終焉」
第1章 「近未来写真」と「私写真」
第2章 「女流」から「女性」へ
第3章 展示への志向
第4章 インディペンデント・シーンの活況―グローバル・ニッチ
最終章 “3・11”が問いかけた「写真家」という立場
エピローグ 「写真の終焉」の完結。そして、はじまり。
(他の紹介)著者紹介 鳥原 学
 写真評論家。1965年大阪市生まれ。近畿大学商経学卒業。1991年一般企業勤務を経て株式会社写真弘社と契約。ギャラリーの開設と運営の任にあたる。2000年にフリーとなり、執筆など評論活動をはじめる。テーマは日本におけるさまざまな写真環境の変遷を通して、社会の変化をさぐること。写真教育や展示の企画にも携わっている。現在、日本写真芸術専門学校主任講師、東京造形大学非常勤講師、武蔵野美術大学非常勤講師。2017年日本写真協会学芸賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。