検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治的リテラシー育成に関する実践的研究 

著者名 岡田 泰孝/著
著者名ヨミ オカダ ヤスタカ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107627192375.3/オカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
375.312 375.312
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952057025
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 泰孝/著
著者名ヨミ オカダ ヤスタカ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2021.11
ページ数 195p
大きさ 21cm
ISBN 4-491-04556-6
分類記号 375.312
分類記号 375.312
書名 政治的リテラシー育成に関する実践的研究 
書名ヨミ セイジテキ リテラシー イクセイ ニ カンスル ジッセンテキ ケンキュウ
副書名 小学校社会科における内容・方法・評価のあり方
副書名ヨミ ショウガッコウ シャカイカ ニ オケル ナイヨウ ホウホウ ヒョウカ ノ アリカタ
内容紹介 小学校段階において、ほとんど行われてこなかった政治的リテラシーを育成する実践に挑む意欲的研究。不明確にされてきた、内容・方法・評価のあり方に焦点を当て、3つの実践を丁寧に分析する。
著者紹介 お茶の水女子大学附属小学校・教諭。「価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会」副代表、「日本シティズンシップ教育フォーラム」アドバイザー等も務める。

(他の紹介)内容紹介 小学校段階において、ほとんど行われてこなかった政治的リテラシーを育成する実践に挑む意欲的研究。不明確にされてきた、内容・方法・評価のあり方を明確にする。
(他の紹介)目次 序章 本研究の動機と目的(政治的リテラシー教育をめぐる動向
先行研究の検討 ほか)
第1章 政治的リテラシー教育の現状と課題(政治的リテラシー教育を支える民主主義観
小学校社会科で育成する政治的リテラシー ほか)
第2章 政治的リテラシー教育の内容・方法・評価(政治的リテラシーを育成する学習内容と「当事者性」
政治的リテラシーを育成する学習方法―「判断の規準」に基づいた論争と「熟議的転回」 ほか)
第3章 実践授業の分析(本研究の対象
研究の方法 ほか)
終章 本研究の意義と今後の展望(本研究の総括
本研究の成果と課題)
(他の紹介)著者紹介 岡田 泰孝
 東京都の区立小学校勤務を経て、1996年から、お茶の水女子大学附属小学校・教諭。学習分野「市民」創設、新教科「てつがく」創設など、初等教育におけるシティズンシップ教育への挑戦を試みる。現在は“価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会”副代表、“日本シティズンシップ教育フォーラム”アドバイザー等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。