検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成OLの意識と消費行動 

著者名 日経産業消費研究所/編集
著者名ヨミ ニッケイ サンギョウ ショウヒ ケンキュウジョ
出版者 日経産業消費研究所
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104860044675.2/ヘイ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950119559
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日経産業消費研究所/編集
著者名ヨミ ニッケイ サンギョウ ショウヒ ケンキュウジョ
出版者 日経産業消費研究所
出版年月 2003.4
ページ数 192p
大きさ 30cm
ISBN 4-532-63530-6
分類記号 675.2
分類記号 675.2
書名 平成OLの意識と消費行動 
書名ヨミ ヘイセイ オーエル ノ イシキ ト ショウヒ コウドウ
副書名 2003年4月調査報告書
副書名ヨミ ニセンサンネン シガツ チョウサ ホウコクショ
内容紹介 消費社会の動向を象徴するものとして、OLの消費行動への関心は高い。日本経済新聞社が2002年秋に実施した20〜35歳のOLを対象にした消費行動調査に、解説を加えて最近のOLの消費行動を浮き彫りにする。

(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 「賃金が上がらない国」の底で
第2章 労働運動が「犯罪」になった日
第3章 ヘイトの次に警察が来た
第4章 労働分野の解釈改憲
第5章 経営側は何を恐れたのか
第6章 影の主役としてのメディア
第7章 労働者が国を訴えた日
エピローグ
(他の紹介)著者紹介 竹信 三恵子
 ジャーナリスト・和光大学名誉教授。東京生まれ。1976年東京大学文学部社会学科卒、朝日新聞社入社、経済部、シンガポール特派員、学芸部次長、編集委員兼論説委員(労働担当)、2011‐2019年和光大学現代人間学部教授。著書に『ルポ雇用劣化不況』(岩波新書、日本労働ペンクラブ賞)など。貧困や雇用劣化、非正規労働者問題についての先駆的な報道活動に対し、2009年貧困ジャーナリズム大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。