検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

椿ノ恋文 ([「ツバキ文具店」シリーズ])

著者名 小川 糸/著
著者名ヨミ オガワ イト
出版者 幻冬舎
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107848954913.6/オガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
うに 共生(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952222991
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小川 糸/著
著者名ヨミ オガワ イト
出版者 幻冬舎
出版年月 2023.10
ページ数 339p
大きさ 20cm
ISBN 4-344-04192-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 椿ノ恋文 ([「ツバキ文具店」シリーズ])
書名ヨミ ツバキ ノ コイブミ
内容紹介 家事と育児に奮闘中の鳩子が、いよいよ代書屋を再開します。可愛かったQPちゃんに反抗期が訪れたり、亡き先代の秘めた恋が発覚したり、引っ越してきたお隣さんとの関係に悩まされたり…。『神奈川新聞』他連載を単行本化。
著者紹介 作家。「食堂かたつむり」でバンカレッラ賞、ウジェニー・ブランジェ小説賞を受賞。他の著書に「サーカスの夜に」「ライオンのおやつ」など。
叢書名 [「ツバキ文具店」シリーズ]

(他の紹介)内容紹介 歩く?巣を掘る?Q&A形式でウニの秘密を探る。家主ウニ6種、ウニと暮らす生物約40種をご紹介する他、ウニ以外の海の多様な共生系をギャラリーでご紹介。研究者の日常や、観察のポイント、フィールドワークガイドや海のルールブック。巻末インタビュー:海の共生生物研究の次世代を担う二人が「巣穴を覗いて見えたもの」を語る。
(他の紹介)目次 1 ウニってどんな生き物ですか(ウニの体のつくりはどうなっていますか?
ウニって歩けるんですか?
ウニはどこに住んでいますか?
ウニは何を食べているのですか?
ウニの巣穴はどんな形をしていますか?
他の生物がウニの巣穴に住むのはなぜですか?
「共生」ってなんですか?
ウニが死んだら巣穴はどうなりますか?
どんな生物がウニと共生するのですか?
巣穴を掘るウニに天敵はいますか?
ウニは海の中ではどんな存在なのですか?
どうしてウニの巣穴を研究するのですか?
2 たくましくて美しいウニと共生生物図鑑(家主、ウニ
ウニの巣穴にのみ住み込む生物
ウニの巣穴のさまざまな共生生物
隙間を利用するウニの共生者
共生生物ギャラリー)
3 ウニと暮らす生き物に会いに行こう(磯から磯へ、ウニの巣穴の小宇宙を覗く マイフィールドワークライフ!
ウニと暮らす生き物に会いに行こう フィールドワークのススメ。
フィールドワーク・ルールブック)
巻末インタビュー 巣穴を覗くと何が見えるの?(山守瑠奈(京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所)×邉見由美(京都大学フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所))
(他の紹介)著者紹介 山守 瑠奈
 1994年生まれ。埼玉県出身。2021年3月京都大学大学院人間・環境研究科卒業後、京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所にて日本学術振興会特別研究員(育志賞PD)。同年10月より同実験所助教。幼い頃より瀬戸しまなみの生名島で海洋生物に触れあい、小学5年生の自由研究で釣りの成果を分析、中学時代はクラゲにのめりこみ研究者を志す。高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に進学、1年次よりクラゲの研究をし数々の大会で受賞する。京都大学農学部資源生物科学科に進学後もクラゲの研究を続けるが、その後大学院で京都大学大学院人間・環境学研究科(加藤眞研究室)へと進みウニとその巣穴の住み込み共生生物を専門とする。全国各地の磯や干潟で日々フィールドワークを行いながら日本生態学会、日本ベントス学会など数々の学会で発表を重ね、京都大学農学部、奈良高校など学生への授業も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 紫陽花   7-65
2 金木犀   67-140
3 椿   141-212
4 明日葉   213-270
5 蓮   271-339
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。