検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うまれたよ!ダンゴムシ (よみきかせいきものしゃしんえほん)

著者名 皆越 ようせい/写真
著者名ヨミ ミナゴシ ヨウセイ
出版者 岩崎書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105931349E/ウマ/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 勝裕
2021
786.18 786.18
登山-遭難 山岳気象

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950904853
書誌種別 和図書(児童)
著者名 皆越 ようせい/写真   小杉 みのり/構成・文
著者名ヨミ ミナゴシ ヨウセイ コスギ ミノリ
出版者 岩崎書店
出版年月 2011.3
ページ数 30p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02045-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 うまれたよ!ダンゴムシ (よみきかせいきものしゃしんえほん)
書名ヨミ ウマレタヨ ダンゴムシ
内容紹介 お母さんのおなかの膜に産み付けられた卵からかえった赤ちゃんは、何日か経ってから、外に出て…。ダンゴムシの誕生や成長の様子を大きな写真で紹介。命のドラマを感じられる写真絵本。
著者紹介 1943年熊本県生まれ。おもに土作りをする小さな動物(土壌動物)の生態写真を撮る。著書に「ミミズのふしぎ」など。
叢書名 よみきかせいきものしゃしんえほん

(他の紹介)内容紹介 爆弾低気圧、豪雨、落雷、異常高温、台風、豪雪など。最新の知見に基づいて気象遭難を引き起こす背景を探り、事故を未然に防ぐ手立てを考察。決して埋もれさせてはならない過去の遭難事故の教訓、将来も風化させてはならない近年の重大な遭難事故の教訓、そして将来の気候変動とそれに伴うリスク。気鋭の山岳防災気象予報士が「過去と未来を繋いで遭難をなくす!」という思いを込めて、すべての登山者におくる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 恐い爆弾低気圧
第2章 山岳を襲う豪雨
第3章 落雷リスクは増える
第4章 異常高温に警戒
第5章 夏でも起きる低体温症
第6章 関東甲信地方や北日本を襲う台風
第7章 中部山岳北部を襲う豪雪
(他の紹介)著者紹介 大矢 康裕
 気象予報士No.6329、トヨタ系自動車部品メーカーである(株)デンソーで山岳部、(社)日本気象予報士会で東海支部に所属し、山岳防災活動を実施している。1988年と2008年の二度にわたりアフリカ大陸の最高峰キリマンジャロ5895mに登頂。頂上付近の氷河縮小を目の当たりにして、地球環境や気候変動にも関心を持つに至る。現在、岐阜大学大学院工学研究科の研究生として山岳気象の解析手法の研究も行っている。日本気象予報士会においてCPD認定第1号。2017年石井賞、2021年木村賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉野 純
 岐阜大学工学部附属応用気象研究センターのセンター長・准教授。より高精度な気象モデルの開発を目標として「岐阜大学局地気象予報」を運営。大学初となる気象予報業務許可(許可第87号)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。