検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本政治小事典 

著者名 内田 満/編
著者名ヨミ ウチダ ミツル
出版者 ブレーン出版
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103940078310.3/ゲン/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110034153
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 満/編
著者名ヨミ ウチダ ミツル
出版者 ブレーン出版
出版年月 2001.6
ページ数 288p
大きさ 20cm
ISBN 4-89242-845-0
分類記号 310.33
分類記号 310.33
書名 現代日本政治小事典 
書名ヨミ ゲンダイ ニホン セイジ ショウジテン
内容紹介 日本政治の現在を知る上で不可欠な約900の用語等を第一線の専門家40人が解説。「選挙制度と投票」「政府と官僚」など8つの分野に分けて、日本のデモクラシーの21世紀を処方する手掛かりを提供。1999年刊の最新版。
著者紹介 昭和5年東京都生まれ。早稲田大学名誉教授、日本政治学会顧問。著書に「都市デモクラシー」「最近政治学案内」ほか。

(他の紹介)内容紹介 現在のボールゲームのほとんどは、明治期以降に欧米から渡来したものですが、日本人のボールゲームとの出会いは古代にまでさかのぼり、現代まで幅広い人々に楽しまれてきました。「する」、「みる」ボールゲームの歴史はもちろん、「昔の人はどう動いたのか?」といった運動技術、ボールゲームの発展を支えたボール職人の存在など、幅広い視点から、時代の変化とともにボールゲームがどのような変遷をとげていったのかを見ていきましょう。
(他の紹介)目次 第1章 ボールと日本人の出会い―雅な貴族スポーツの時代
第2章 ボールを蹴る武士、打つ庶民
第3章 武士とボールの新しい関係―打毬に熱中する“公務員”
第4章 花開く江戸のボールゲーム―平和が生んだ庶民スポーツの世界
第5章 ボールと日本人の新しい関係―日本型から欧米型へ
第6章 新時代の幕開け
(他の紹介)著者紹介 谷釜 尋徳
 東洋大学法学部教授。日本体育大学大学院博士後期課程修了。博士(体育科学)。専門はスポーツ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。