検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

溶岩洞穴をめぐる信仰 

著者名 山梨県立富士山世界遺産センター/編集
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ フジサン セカイ イサン センター
出版者 山梨県立富士山世界遺産センター
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106915630Y387/ヤマ/貸閲複可在庫 特コレ
2 0106915648Y387/ヤマ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0106915622Y387/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951937518
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立富士山世界遺産センター/編集
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ フジサン セカイ イサン センター
出版者 山梨県立富士山世界遺産センター
出版年月 2019.12
ページ数 23p
大きさ 30cm
分類記号 387
書名 溶岩洞穴をめぐる信仰 
書名ヨミ ヨウガンドウケツオメグルシンコウ
内容紹介 山梨県立富士山世界遺産センター企画展「溶岩洞穴をめぐる信仰」(令和2年1月1日~2月24日)の概要を紹介した展示解説。執筆・編集はセンター調査研究スタッフ(堀内亨,堀内眞,根岸崇典)が担当。

(他の紹介)内容紹介 身体が精神の呪縛からわたしたちを解き放つ。ヒトと身体とモノの不思議な関係を究めるシリーズ完結編。
(他の紹介)目次 侵犯する身体と切断するまなざし
第1部 身体をかたどる(皮膚をまさぐる視線―一八、一九世紀タヒチ社会における他者認識にみるフェティシズム
韓国社会における身体の商品化とフェティシズム―美容整形の流行と新生殖補助医療技術をつなぐもの
ドラァグ・クイーン―触発するフェティッシュあるいは最も美に近い創造物としての
「人体模倣」の現在
観光化する複製身体―マダム・タッソー蝋人形館をめぐって)
第2部 身体をつつむ(布とフェティシズム―インドネシア・東ヌサテンガラ州の絣織の考察をとおして
袈裟の裂に対するフェティシズム―金襴袈裟と糞掃衣の裂をめぐって
ファッション・フェティッシュ・ファケーレ
ふわふわの駅―ゴシックロリータ・ファッション
ランジェリー幻想―官能小説と盗撮、格子写真)
第3部 身体をえがく(谷崎文学におけるフェティシズム―フロイトとマゾッホを超えて
初期映画と身体―フェティッシュとしての表象された身体
「やおい」の男性表現にみる女性の欲望の現在―女性とフェティシズムについて語りはじめる前に
サイボーグに性別はあるか?
“BBS”の片隅で―身体、書物、インターネット)
(他の紹介)著者紹介 田中 雅一
 1955年生まれ。京都大学人文科学研究所教授、人類学(南アジア)、ジェンダー・セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。