検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もしものときにそなえよう!命を守る防災 2

著者名 佐伯 潤/著
著者名ヨミ サエキ ジュン
出版者 汐文社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107676777369/モシ/2貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.3 369.3
災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952093568
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐伯 潤/著   命を守る防災制作委員会/著
著者名ヨミ サエキ ジュン イノチ オ マモル ボウサイ セイサク イインカイ
出版者 汐文社
出版年月 2022.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-2796-9
分類記号 369.3
分類記号 369.3
書名 もしものときにそなえよう!命を守る防災 2
書名ヨミ モシモ ノ トキ ニ ソナエヨウ イノチ オ マモル ボウサイ
内容紹介 自分、家族、社会で取り組む防災の基本を紹介。2は、家族でできるそなえ、災害時の連絡方法など、身近な人たちが協力して助け合う、家族との共助についてわかりやすく解説する。見返しにコピーして使えるワークシートあり。
著者紹介 国士舘大学防災・救急救助総合研究所嘱託研究員。防災アドバイザーとして防災製品の開発にも参加。
家族の防災

(他の紹介)内容紹介 「どうしたらいいんだろう?」「私の子育て、間違っている?」「私ってダメな親?」「このままでいいのかな?」「周囲の目や言葉がつらい」「子育てが苦しい」…そんなあなたのための本です。
(他の紹介)目次 第1章 教えて!どうしたら子育ても心ももっと楽になる?
第2章 子育ての常識、子育て神話の呪い
第3章 呪いのようにお母さんを縛る言葉
第4章 心配、悩み、解消しましょう―学校生活、しつけの思い込み
第5章 ホントにそう?見直したい、学校・先生からの言葉の縛り
第6章 意外と強力?夫、家族、専門家、ママ友からの何気ない言葉の縛り
(他の紹介)著者紹介 浅野 みや
 発達の悩みを幸せに変えるコーチ。1975年11月6日生まれ。山梨県出身。発達の悩みを幸せに変えるコーチング代表。発達障害、グレーゾーン、不登校の子を育てるママ専門コーチ。大学卒業後、支援学校教員として約10年間特別支援学校に勤務。結婚を機に退職し1年後出産、育児をする中で、子育てに悩み、育児ノイローゼの状態に。その後、子育てコーチングのセッションを初体験。それがきっかけで育児ノイローゼを克服し子育てコーチになることを目指す。プレシャス・マミー認定コーチとしてコーチの仕事を開始し、発達障害やグレーゾーンの子どもの母親からの深刻な相談が後を絶たないことから、発達障害専門のコーチとして、過去15年以上、2000人を超える障害児や保護者と関わる。その経験をもとに、発達障害の子どもを育てるお母さんに焦点を当てたコーチングプログラムを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。