検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイポグラフィ・ハンドブック 

著者名 小泉 均/編著
著者名ヨミ コイズミ ヒトシ
出版者 研究社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107599789727.8/タイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
727.8 727.8
レタリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952033228
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小泉 均/編著   akira1975/編著
著者名ヨミ コイズミ ヒトシ アキラ イチキュウナナゴ
出版者 研究社
出版年月 2021.7
ページ数 507p
大きさ 20cm
ISBN 4-327-37749-6
分類記号 727.8
分類記号 727.8
書名 タイポグラフィ・ハンドブック 
書名ヨミ タイポグラフィ ハンドブック
内容紹介 アルファベットのタイポグラフィを中心に、フォントの特徴や効果的な使い方を分かりやすく解説。文字デザインの「理屈」と「仕組み」を理解するのに最適なハンドブック。和文フォントやWebフォントも取り上げた第2版。
著者紹介 活版印刷工房と出版社を主催。著書に「タイポグラフィの読み方」がある。

(他の紹介)内容紹介 本書は、普段よく目にするフォントの特徴や効果的な使い方を分かりやすく学べるハンドブックです。“第2版”では、初版の内容を大幅に更新し、和文フォントやWebフォントについても解説。文字デザインの「理屈」と「仕組み」を理解するのに最適な一冊。
(他の紹介)目次 1 Alphabet アルファベットを見る力と各グリフの特徴と名称
2 Characters タイプデザインに関係する人々と組見本の比較
3 Multilingualism アルファベットと和文の文字との関係と可読性
4 Treatments アルファベットを組むための基本的な仕組みと方法
5 Format 本文組の基本的な考え方とページレイアウト
6 Technology 文字の発展と技術的なプラットフォームの変革
7 Standards 媒体の規格とふさわしいものを選ぶための知識
8 Glossary フォント名、フォントパブリッシャー名、タイポグラフィ用語


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。