検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

猿橋勝子という生き方 (岩波科学ライブラリー)

著者名 米沢 富美子/著
著者名ヨミ ヨネザワ フミコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105404248289.1/サル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950715977
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米沢 富美子/著
著者名ヨミ ヨネザワ フミコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.4
ページ数 9,119,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-007497-1
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 猿橋勝子という生き方 (岩波科学ライブラリー)
書名ヨミ サルハシ カツコ ト イウ イキカタ
内容紹介 地球化学者として世界的業績をあげ、さらに後進育成のために、女性科学者を顕彰する「猿橋賞」を創設した猿橋勝子。その科学者としての、そして人間としての原点を描き出す。
著者紹介 大阪府生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。慶応義塾大学名誉教授。アモルファス(非結晶物質)研究の第一人者。ロレアル-ユネスコ女性科学賞受賞。著書に「ブラウン運動」等。
叢書名 岩波科学ライブラリー

(他の紹介)目次 広島発の平和学を目指して
第1部 広島とヒロシマを考える視座(広島における平和と学び―被爆体験および平和教育を手がかりに
広島への核攻撃と米国の政策、文化、生態系への影響
韓国人が見たヒロシマ―まなざしの揺れと変奏
中国から見たヒロシマ―戦後の対外政策の中で
日本による東南アジア占領統治と第二次世界大戦後の発展に与えた影響 ほか)
第2部 平和な世界を創造する手立て(朝鮮半島の分断と北東アジア安全保障の行方
欧州安全保障協力会議(CSCE)プロセスの再考―規範と制度の平和創造力
気候危機を乗り越える国際制度―求められるグローバルな視点と協力
国際法秩序の変容と「武力行使禁止原則」の課題―戦争をなくすための根本原則の機能と限界
憲法九条と核兵器―核兵器の保有・使用をめぐる政府解釈を中心に)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。