検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悩む力 (大活字本シリーズ)

著者名 姜 尚中/著
著者名ヨミ キョウ ショウチュウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107752727159/カン/貸閲複可在庫 大活字

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

姜 尚中
2022
188.92 188.92
日蓮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950062136
巻号名 第1巻7月号
刊行情報:発行日 19230701
出版者 向島映画芸術社

(他の紹介)内容紹介 相手の境遇や困難を思いやる細やかな文体に、仏教思想の根本を込めた日蓮の手紙。仏典や故事、説話を駆使したその遺文からは、平等と人間尊重を説く『法華経』や、国家の腐敗を糺し災害や疫病に立ち向かう『立正安国論』のエッセンスが立体的に立ち上がる。人生相談あり、生活指導あり、激励あり。息子ほどの歳の少年へ、夫に先立たれた女性へ、子を亡くした母親へ。厳選された25通の原文・現代語訳・解説によって人間日蓮の実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 富木常忍夫妻への手紙(富木常忍夫妻について
問注得意抄 一二六九年五月九日 ほか)
第2章 四条金吾への手紙(四条金吾について
四条金吾殿御返事 一二七六年六月二十七日 ほか)
第3章 池上兄弟への手紙(池上兄弟について
兄弟抄(抄) 一二七五年四月十六日 ほか)
第4章 南条家への手紙(南条家について
南条兵衛七郎殿御書 一二六四年十二月十三日 ほか)
第5章 女性信徒への手紙(女性信徒について
月水御書(抄) 一二六四年四月十七日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 植木 雅俊
 1951年、長崎県島原市生まれ。九州大学卒。理学修士(九州大学)。文学修士(東洋大学)。人文科学博士(お茶の水女子大学)。1991年から中村元氏のもとでインド思想・仏教思想、サンスクリット語を学ぶ。仏教思想研究家。東京工業大学世界文明センター非常勤講師、NHK文化センター講師を歴任。『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下巻(岩波書店、毎日出版文化賞)、『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』(同、パピルス賞)など著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。