蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106461593 | 929/モン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
万引き家族
是枝 裕和/監督…
おしりたんてい かいとうとねらわれ…
トロル/さく・え
やまなしモモのえほん : ハクとモ…
東仲倶楽部/作,…
おしりたんてい カレーなるじけん
トロル/さく・え
しょうがくせいのおばけずかん : …
斉藤 洋/作,宮…
だっぴ!
北村 直子/作
おしりたんてい ラッキーキャットは…
トロル/さく・え
レストランのおばけずかん : だん…
斉藤 洋/作,宮…
希望の糸
東野 圭吾/著
ノラネコぐんだんカレーライス
工藤 ノリコ/著
みんなのおばけずかん : みはりん…
斉藤 洋/作,宮…
なんだろうなんだろう
ヨシタケ シンス…
かいけつゾロリうちゅう大さくせん
原 ゆたか/さく…
わたしのわごむはわたさない
ヨシタケ シンス…
ころべばいいのに
ヨシタケ シンス…
人狼サバイバル[1]
甘雪 こおり/作…
ぼくはなきました
くすのき しげの…
ちいさなちいさなほしのあかり
さかい さちえ/…
ふみきりくん
えのもと えつこ…
世界一クラブ[7]
大空 なつき/作…
そっくりこ
中川 ひろたか/…
かいけつゾロリスターたんじょう
原 ゆたか/さく…
おもしろい話、集めました。P
あさば みゆき/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂12
廣嶋 玲子/作,…
武田信玄と上杉謙信
山本 博文/監修…
アイスクリームおうこく
ナカオ マサトシ…
ばけばけばけばけばけ…おるすばんの巻
岩田 明子/ぶん…
こんどこそは名探偵
杉山 亮/作,中…
パンのふわふわちゃん
かとう ようこ/…
カードゲームのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
サイダーのひみつ
海野 そら太/ま…
ようかいむらのじごくえんそく
たかい よしかず…
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
ざんねんないきもの事典 : …もっと
今泉 忠明/監修…
へんしんバス
あきやま ただし…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂11
廣嶋 玲子/作,…
ふしぎ!?なんで!?毒生物おもしろ…
柴田 佳秀/著
百桃太郎
原 京子/文,原…
そらの100かいだてのいえ : ミ…
いわい としお/…
おばけとしょかん[1]
斉藤 洋/作,森…
恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス…
黒川 みつひろ/…
まじょのナニーさん[5]
藤 真知子/作,…
傲慢と善良
辻村 深月/著
おばけひめがやってきた!
むらい かよ/著
みらいのえんそく
ジョン・ヘア/作…
もちもち♥ぱんだ もちっとことわざ
金田一 秀穂/監…
あついあつい
垂石 眞子/さく
思わず考えちゃう
ヨシタケ シンス…
おひめさまキティ
のぶみ/作,サン…
パンどうぶつえん
Coppe/作 …
大人気!!親子であそべるかわいい!…
新宮 文明/著
グリーン ブック
ピーター・ファレ…
マークの図鑑 : キッズペディア …
児山 啓一/監修
がんばるUMA事典 : YOUは何…
こざき ゆう/著…
たいこ
樋勝 朋巳/ぶん…
流浪の月
凪良 ゆう/著
乳酸菌のひみつ
おだぎ みを/ま…
大迫力!日本の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
お肉のひみつ
大岩 ピュン/ま…
世界一クラブ[6]
大空 なつき/作…
ライオンのおやつ
小川 糸/著
わんぱくだんのてんぐのすむやま
ゆきの ゆみこ/…
木曜日にはココアを
青山 美智子/著
チョコレートのひみつ
春野 まこと/ま…
ももちゃん
さとう めぐみ/…
巨大空港
鎌田 歩/さく
かみなのに
たにうち つねお…
ようかいむらのびっくりゆうえんち
たかい よしかず…
世界は「 」で満ちている
櫻 いいよ/著,…
THE侍ビジュアル超百科
田代 脩/監修
いい女、ふだんブッ散らかしており
阿川 佐和子/著
ファンタスティック・ビーストと黒い…
デイビッド・イェ…
世界のクルマ大百科 : 最新600…
学園ファイブスターズ1
宮下 恵茉/作,…
恐竜世界大百科
加藤 太一/監修
ようかい川柳 : ようかいも生きて…
石崎 なおこ/作…
おにゃけ
大塚 健太/作,…
ゲーム&クリエイター パソコンのひ…
マンガデザイナー…
54字の物語 参 : みんなでつく…
氏田 雄介/編著…
ジュニア空想科学読本16
柳田 理科雄/著…
頭がよくなるすごい!読書術
齋藤 孝/著,い…
まずはこれ食べて
原田 ひ香/著
マジナンデス : ぼくたちのすごい…
こざき ゆう/文…
おしゃカワ!はじめてのインテリアB…
ときめきルーム研…
10かいだてのおひめさまのおしろ
のはな はるか/…
じゃない!
チョー ヒカル/…
ようかいむらのだいうんどうかい
たかい よしかず…
キャベたまたんていじごくツアーへご…
三田村 信行/作…
くぬぎのもりのりすのがっこう
ふくざわ ゆみこ…
ノンタンたいそう1・2・3
キヨノ サチコ/…
牛乳のひみつ
深草 あざみ/ま…
世界一トホホな科学事典
左巻 健男/監修
傑作はまだ
瀬尾 まいこ/著
こわ〜い!?わる〜い!?おばけ虫
むらい かよ/著
ボヘミアン・ラプソディ
ブライアン・シン…
ぼく、仮面ライダーになる…ゼロワン編
のぶみ/さく
真珠のひみつ
おぎの ひとし/…
ジュニア空想科学読本17
柳田 理科雄/著…
小説ゆずのどうぶつカルテ : こ…1
伊藤 みんご/原…
言いわけ禁止!心を鍛える教え
齋藤 孝/著,い…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951321865 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
塩谷 茂樹/編訳・著
思 沁夫/絵・コラム
|
著者名ヨミ |
シオタニ シゲキ シ シンフ |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87259-483-6 |
分類記号 |
929.553
|
分類記号 |
929.553
|
書名 |
モンゴルのことばとなぜなぜ話 |
書名ヨミ |
モンゴル ノ コトバ ト ナゼナゼバナシ |
内容紹介 |
なぜ月は白くて明るいの? なぜ人間や動物に寿命があるの? モンゴルに伝わる、天体、植物、動物、人間のなぜなぜ話を収録。モンゴルの暮らしや遊び、ことばの成り立ちなども紹介する。 |
著者紹介 |
石川県生まれ。モンゴル国立大学留学。大阪大学大学院言語文化研究科教授。専門はモンゴル語学(形態論と語彙論)、モンゴル口承文芸(民話、ことわざ、慣用句)。共著に「初級モンゴル語」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
連合国の勝因(日独伊の敗因)を総合的に検証した、第二次大戦分析の定番書。図版40点以上収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 予測できなかった勝利―第二次世界大戦を説明する 第2章 小さな船と孤独な飛行機―海をめぐる戦い(海戦) 第3章 深い戦争―スターリングラードとクルスク(東部戦線での陸戦) 第4章 勝利への手段―爆撃機と爆撃(空からの攻撃) 第5章 よい道を進んで―フランスへの侵攻(ヨーロッパ奪回) 第6章 大量生産の才能―戦争における経済(資源のバランス) 第7章 エンジンの戦争―技術と軍事力(戦闘効率) 第8章 不可能な結束―戦時中の連合国と指導者たち(指揮官の統率力・戦略的判断力、統後の国民の動員力) 第9章 邪悪なもの、すばらしいもの―道徳的な争い(両陣営の精神の相違) 第10章 なぜ連合国が勝ったのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
オウヴァリー,リチャード 歴史学者。英国エクセター大学名誉教授。主な研究分野は、第二次世界大戦、ヒトラーおよびスターリンの独裁、20世紀の航空戦力、20世紀以降のドイツ史。著書に『Russia’s War(ロシアの戦争)』(1998年)、『The Battle of Britain(イギリス本土航空決戦)』(2000年)など多数。2001年、戦史研究への傑出した貢献に対して授与されるサミュエル・エリオット・モリソン賞を受賞。2004年刊行の『The Dictators:Hitler’s Germany,Stalin’s Russia(独裁者たち:ヒトラーのドイツとスターリンのロシア)』は、一般読者向けの優れた歴史書に贈られるウルフソン歴史賞とヘッセルティルトマン歴史賞を受賞。英国学士院の特別会員。キングズ・カレッジでは特別研究員として25年間教鞭を執った。1947年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 純治 1962年生まれ。明治大学法学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 作田 昌平 1968年生まれ。翻訳家。著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 なぜ月は白くて明るいの
9-15
-
-
2 なぜ北極星と北斗七星がうまれたの
17-27
-
-
3 なぜ金星とすばるは一年に一度であうの
29-35
-
-
4 なぜ夜空に天の川がうまれたの
37-39
-
-
5 なぜ夏と冬が交互にやってくるの
41-43
-
-
6 なぜマツ、スギ、マオウは常緑樹になったの
49-50
-
-
7 なぜゴビ砂漠にサクサウルの木がはえているの
51-53
-
-
8 なぜラクダは灰の上でころがるの
65-68
-
-
9 なぜラクダには角がないの
69-73
-
-
10 なぜタルバガは四本指になったの
75-78
-
-
11 なぜウシのじん臓はブドウのふさのような形をしているの
79-80
-
-
12 なぜトラの皮はしま模様になったの
81-91
-
-
13 なぜネコはフンを土の中にかくすようになったの
93-96
-
-
14 なぜイヌはしげみでオシッコをするようになったの
97-101
-
-
15 なぜイヌとネコとネズミはたがいに仲が悪いの
103-105
-
-
16 なぜウサギの上くちびるは裂けているの
107-110
-
-
17 なぜコウモリの鼻には大きなあながないの
111-118
-
-
18 なぜフクロウとカラスは仲が悪いの
119-123
-
-
19 なぜニワトリは明け方鳴くようになったの
125-128
-
-
20 なぜトンビはニワトリのひなをおそうの
129-131
-
-
21 なぜウズラのしっぽは短いの
133-141
-
-
22 なぜハトはクックークックー、スズメはチュンチュン鳴くの
143-145
-
-
23 なぜ人間や動物に寿命があるの
151-153
-
-
24 なぜ人間ははだかで、イヌは毛だらけになったの
155-159
-
-
25 なぜ人間はことばをもつようになったの
161-163
-
-
26 なぜこの世の火は熱く、地下界の火は冷たいの
165-169
-
-
27 なぜ人間は家畜を食べるようになったの
171-172
-
-
28 なぜタカは人間を食べなくなったの
173-175
-
-
29 なぜイヌは人間といっしょに暮らすようになったの
177-181
-
-
30 なぜウマは人間の乗り物になったの
183-185
-
-
31 なぜヒツジの肩甲骨占いはよくあたるの
187-194
-
-
32 なぜモンゴルで民話がうまれたの
195-199
-
前のページへ