検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書)

著者名 伊藤 亜紗/著
著者名ヨミ イトウ アサ
出版者 光文社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106509888369.2/イト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.275 369.275
視覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951374475
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤 亜紗/著
著者名ヨミ イトウ アサ
出版者 光文社
出版年月 2015.4
ページ数 216p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03854-0
分類記号 369.275
分類記号 369.275
書名 目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書)
書名ヨミ メ ノ ミエナイ ヒト ワ セカイ オ ドウ ミテ イル ノカ
内容紹介 視覚障害者の空間認識、感覚の使い方、体の使い方、コミュニケーションの仕方、生きるための戦略としてのユーモアなどを分析。目の見えない人の「見方」に迫りながら、「見る」ことを問い直す。テキストデータ引換券付き。
著者紹介 1979年東京都生まれ。博士(文学)。東京工業大学リベラルアーツセンター准教授。専門は美学、現代アート。研究のかたわら、アート作品の制作にもたずさわる。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)内容紹介 “武器=破壊=悪/文化=創造=善”という、敗戦国日本に顕著な特殊二元論。その袋小路を抜け出すための思考を養う、戦争文化論入門。その鋭利な刃物は、兵器なのか道具なのか?
(他の紹介)目次 序章 芸術的、宗教的、象徴的―武器へのまなざし
第1章 動物、健康、保存食―生きている武器たち
第2章 鉄道、飛行機、カメラ―組み合わせて武器にする
第3章 ネジ、工具、標準化―武器とものづくりの発想
第4章 語学、民族学、宗教―武器になりうる人文知
終章 文化、戦争、平和―結局すべてが武器になる
(他の紹介)著者紹介 石川 明人
 1974年東京都生まれ。北海道大学卒業、同大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。北海道大学助手、助教をへて、現在、桃山学院大学准教授。専攻は宗教学、戦争論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。