検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石橋忍月研究 

著者名 千葉 眞郎/著
著者名ヨミ チバ シンロウ
出版者 八木書店
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105114342910.268/イシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950402081
書誌種別 和図書(一般)
著者名 千葉 眞郎/著
著者名ヨミ チバ シンロウ
出版者 八木書店
出版年月 2006.2
ページ数 5,666p
大きさ 22cm
ISBN 4-8406-9033-2
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 石橋忍月研究 
書名ヨミ イシバシ ニンゲツ ケンキュウ
副書名 評伝と考証
副書名ヨミ ヒョウデン ト コウショウ
内容紹介 日本近代文学の黎明期に独逸流の文学理論を駆使して近代文芸批評を確立した石橋忍月の研究書。生い立ちから晩年までの全生涯に亙る評伝を構築し、その文業を実証的かつ精緻に考証した論文集。
著者紹介 1946年岩手県生まれ。大正大学大学院文学研究科博士課程修了。日本近代文学専攻。目白学園女子短期大学教授を経て、大正大学文学部教授。

(他の紹介)目次 えっ!海が凍る?
海の1割を氷が覆う
海氷は地球の環境を左右する
砕氷船いろいろ
海氷の誕生
海氷の成長とブラインチャネル
極域研究者が大好きなポリニヤとは?
海氷の生成と炭素循環
氷の主:アイスアルジ
北極海から氷がなくなる?!
海氷は本当にただのお風呂のふたなのか?
氷上のお花畑
海に浮かぶ光反射パネル
氷上のオアシス:メルトポンド
怖い、でも面白いクラックやリード
氷は物質の輸送船
海氷はお魚を呼ぶ?
氷のなかのダイヤモンドを探せ!
初めての長期北極海観測
グリーンランドへ
2度目の長期北極海観測
インドア派のための海氷研究方法
海氷研究のメッカ:みんな大好きサロマ湖
南極からのおみやげ
海氷物質循環研究に関する世界的な取り組み
(他の紹介)著者紹介 野村 大樹
 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター所属。准教授。博士(環境科学)。1980年生まれ。愛知県稲沢市出身。学位取得後、国立極地研究所、ノルウェー極地研究所、北海道大学低温科学研究所、北海道大学大学院水産科学研究院を経て、現職。北極海、南極海、オホーツク海の海氷を対象とした観測研究に従事。専門は海氷生物地球化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。