検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すべてが武器になる 

著者名 石川 明人/著
著者名ヨミ イシカワ アキト
出版者 創元社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107597510391.1/イシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952031319
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石川 明人/著
著者名ヨミ イシカワ アキト
出版者 創元社
出版年月 2021.7
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-30079-5
分類記号 391.1
分類記号 391.1
書名 すべてが武器になる 
書名ヨミ スベテ ガ ブキ ニ ナル
副書名 文化としての<戦争>と<軍事>
副書名ヨミ ブンカ ト シテ ノ センソウ ト グンジ
内容紹介 武器とは何か、何が武器なのか? 武器と文化の不可分な関係を、あらゆる時代や事象から、面白くかつ説得的に述べる。新時代に必要とされる戦争論や軍事論の基礎的な知識を提供する、戦争文化論入門。
著者紹介 1974年東京都生まれ。北海道大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。桃山学院大学准教授。専門は宗教学・戦争論。著書に「戦争は人間的な営みである」など。

(他の紹介)内容紹介 「ウマイ」とは、南シベリアを中心として、ユーラシアの東西の諸民族に広く共通する生命の母神。「生命をめぐる思索の旅」膨大なロシア語文献を渉猟し、シベリア全域の民族譚を掘り起こすとともに、アイヌのユーカラ、『源氏物語』、柳田国男「山人論」との類縁性を探る。後期旧石器時代から数万年、人類が繋いできた「いのちの原点」とは!?
(他の紹介)目次 序章 シベリア―大地・民族・言語・文化
1 生命の民族誌(シベリア諸民族の生命観
生命を授かる
はかなき生命
霊魂の鳥(1)―樹上葬
霊魂の鳥(2)―鳥竿)
2 山の主・ウマイ母神(アルタイの山岳崇拝
山・ウマイ母神
日本の山の神
シベリアの狩猟民世界―山の主とウマイ)
終章 ウマイ母神―ユーラシア最古層の狩猟民文化


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。