検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和歌が語る吾妻鏡の世界 (歴研ブックス)

著者名 大谷 雅子/著
著者名ヨミ オオタニ マサコ
出版者 新人物往来社
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103019493210.42/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
法令集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610000514
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大谷 雅子/著
著者名ヨミ オオタニ マサコ
出版者 新人物往来社
出版年月 1996.1
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-02329-4
分類記号 210.42
分類記号 210.42
書名 和歌が語る吾妻鏡の世界 (歴研ブックス)
書名ヨミ ワカ ガ カタル アズマカガミ ノ セカイ
内容紹介 鎌倉時代の記録「吾妻鏡」には源頼朝、梶原景時、源実朝、北条泰時などの和歌や連歌23首がみられる。本書はこれらの歌にはじめて着目し、新しい視点から「吾妻鏡」の世界を、わかりやすく面白く解き明かす。
著者紹介 1921年生まれ。若い頃から「万葉集」に親しみ、「吾妻鏡」の和歌にも興味をもつ。月刊『歴史研究』に「実朝の法華堂」ほかを発表。歴史研究会会員。
叢書名 歴研ブックス



目次


内容細目

1 SVAの図書館活動がめざすもの   三〇年の事業の全体像とは?   9-36
秦 辰也/著
2 アフガニスタン   紛争地の子どもと図書館活動   37-76
山本 英里/著
3 教育行政機関の能力強化   小学校教育へのインパクト   81-106
鎌倉 幸子/著
4 伝統文化と図書館活動   カンボジア難民キャンプ   109-124
八木沢 克昌/著
5 移動図書館とコミュニティ   タイのスラムと農村   129-152
八木沢 克昌/著
6 復興支援としての図書館活動   スマトラ沖大地震津波被災地   154-178
松尾 久美/著
7 無文字社会における図書館活動   ラオス難民キャンプ   183-199
安井 清子/著
8 公共図書館の支援   200-222
伊藤 解子/著
9 ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ   母語を大切にした図書館活動   227-252
中原 亜紀/著 三宅 隆史/著 渡辺 有理子/著
10 図書館支援プロジェクトの意義と方法   259-276
三宅 隆史/著
11 絵本を作る   277-285
中原 亜紀/著
12 絵本を届ける運動   286-303
服部 貴子/著
13 本と出合う場をつくる   307-320
三宅 隆史/著
14 人を育てる   321-333
小野 豪大/著
15 アジアから発信する図書館活動   335-348
佐藤 凉子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。