検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巨石 

著者名 山田 英春/写真・文
著者名ヨミ ヤマダ ヒデハル
出版者 早川書房
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105140271233.03/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
510.2 510.2
土木工学-歴史 建設事業-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950437029
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 英春/写真・文
著者名ヨミ ヤマダ ヒデハル
出版者 早川書房
出版年月 2006.6
ページ数 287p
大きさ 23cm
ISBN 4-15-208740-4
分類記号 233.03
分類記号 233.03
書名 巨石 
書名ヨミ キョセキ
副書名 イギリス・アイルランドの古代を歩く
副書名ヨミ イギリス アイルランド ノ コダイ オ アルク
内容紹介 ブリテン島・アイルランド各地の50カ所以上の巨石遺跡をめぐり歩き、謎と威厳を湛える石たちを撮影。遺跡にまつわるケルトの伝説、民間伝承、古代の天文学なども紹介しつつ、古代人の営みを垣間見る美しい写文集。
著者紹介 1962年東京生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。出版社勤務を経てブック・デザイナー。90年代前半からイギリス・アイルランドを訪れ古代遺跡の写真を撮り歩く。

(他の紹介)内容紹介 古来より独自の思想で造られた重厚な土木遺産や、日本の近代化の過程でヨーロッパから伝播した技術がその土地の風土や文化と融合し、独自の魅力を醸し出す土木遺産。そこには、先人たちの知恵と工夫が織り成す技術と歴史が込められ、いまもなお、私たちの生活を支えて続けている。本書はヨーロッパ、アジアの土木遺産に続き、より身近な日本の土木遺産とのふれあいから、知的好奇心を満たしてくれるガイドブックでもある。
(他の紹介)目次 1 北海道・東北・関東(北防波堤ドーム―北海道稚内市(一九三六年完成)稚内港のシンボル
大湊第一水源地堰堤―青森県むつ市(一九〇九年完成)軍事施設から水源地公園へ ほか)
2 北陸・中部・近畿(信濃川大河津分水路―新潟県燕市/長岡市(一九二四年完成)日本有数の米どころを支える
兼六園―石川県金沢市(一六七六年建設開始)美に隠された先端技術 ほか)
3 中国・四国(錦帯橋―山口県岩国市(一六七三年完成)天下に誇る名橋
男木島灯台―香川県高松市(一八九五年完成)無垢の石造りの灯台 ほか)
4 九州 (関門鉄道トンネル―山口県下関市〜福岡県北九州市(一九四二年完成)世界初の海底トンネル
柳川―福岡県柳川市(一六〇一年建設開始)水に浮かぶ町 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。