検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィリピンの事典 (東南アジアを知るシリーズ)

著者名 鈴木 静夫/編
著者名ヨミ スズキ シズオ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102440336224.8/フイ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
222.406 222.406
台湾-歴史-日本統治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310016035
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 静夫/編   早瀬 晋三/編
著者名ヨミ スズキ シズオ ハヤセ シンゾウ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1992.4
ページ数 467p
大きさ 22cm
ISBN 4-8104-0852-3
分類記号 224.8
分類記号 224.8
書名 フィリピンの事典 (東南アジアを知るシリーズ)
書名ヨミ フィリピン ノ ジテン
叢書名 東南アジアを知るシリーズ

(他の紹介)内容紹介 「もう一つの日本時代」を提起することは、告発でもなく、糾弾でもない。戦後日台の民間交流の中で、築き上げてきた信頼関係があるからこそ、これからも過去の歴史に向き合い、理解を深めるという、本当の意味での和解が実現できると信じている(「はしがき」より)。台湾を知るための新しい社会史。
(他の紹介)目次 第1章 理解と和解の間―「親日台湾」と歴史の記憶
第2章 読み書きと植民地―台湾の識字問題
第3章 植民地の法と慣習―台湾社会の女児取引をめぐる諸問題
第4章 近現代台湾女性の識字とエンパワーメント
第5章 植民地台湾の製帽業に見られるジェンダー・階層・帝国
第6章 帝国日本のなかの女性の移動―台湾を中心に
第7章 戦争記憶と植民地経験―在台日本人女性の日記から
第8章 ある台湾人少女の帝国後―嶺月の文学活動と脱植民地化
第9章 戦後の台湾農村における学歴と教職
(他の紹介)著者紹介 洪 郁如
 台湾彰化県生まれ。台湾大学法学院政治学系卒業、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了、博士(学術)。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は台湾近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。