検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本SF精神史 

著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107218182910.26/ナガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長山 靖生
2021
210.4 210.4
日本-歴史-中世 家族制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951713056
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.3
ページ数 446,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-02662-6
分類記号 910.26
分類記号 910.26
書名 日本SF精神史 
書名ヨミ ニホン エスエフ セイシンシ
内容紹介 江戸後期や幕末期に書かれた架空史から、明治の未来小説・冒険小説、大正・昭和初期の探偵小説・科学小説、1970年頃の現代SF第一世代の活躍、現在まで。日本的想像力200年の系譜をたどる日本SF精神史。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒。評論家。歯学博士。「偽史冒険世界」で大衆文学研究賞、「日本SF精神史」で日本SF大賞、星雲賞を受賞。ほかの著書に「日露戦争」など。

(他の紹介)内容紹介 日本的な家制度が出現した中世。親子・兄弟が別居する家族システムで、人々はいかに暮らし生き抜いたか。農業変革など様々な角度から大変動の背景を探る。名主の家族戦略や財産相続にも言及し、民衆生活の変化に迫る。
(他の紹介)目次 変貌する中世の家族と社会―プロローグ
こうして中世がはじまった―中世的世界の形成
放浪から定住へ―鎌倉人の生活世界
中世名主の家族戦略―中世前期の民衆家族
中世は核家族だった―室町人の生活世界
核家族と二世帯同居家族―中世後期の民衆家族
古代から中世へ、中世から近世へ―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 西谷 正浩
 1962年、愛媛県に生まれる。1985年、九州大学文学部史学科卒業。1992年、九州大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程(後期)単位取得満期退学。現在、福岡大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。