検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今川のおんな家長寿桂尼 (中世から近世へ)

著者名 黒田 基樹/著
著者名ヨミ クロダ モトキ
出版者 平凡社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107557597289.1/ジュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
387 387
民間信仰 感染症-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951996685
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒田 基樹/著
著者名ヨミ クロダ モトキ
出版者 平凡社
出版年月 2021.2
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-47750-4
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 今川のおんな家長寿桂尼 (中世から近世へ)
書名ヨミ イマガワ ノ オンナカチョウ ジュケイニ
内容紹介 戦国大名家における「妻」とはいかなるものか。夫・氏親の晩年には領国統治をたすけ、子・氏輝期には当主代行となった寿桂尼の発給文書から、戦国時代の妻の役割を明らかにする。
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。駿河台大学教授。著書に「井伊直虎の真実」「戦国大名」「今川氏親と伊勢宗瑞」他。
叢書名 中世から近世へ

(他の紹介)内容紹介 錦絵、玩具、アマビエまで…病にまつわる美術・工芸品、大集合!様々な感染症に見舞われてきた日本。人々は神仏や有名な武将、予言獣などのイメージを形にすることで、病除けの願いを託したり、病魔との上手な付き合い方を探ってきた。新型コロナ禍の今こそ見つめ直したい、“疫病芸術”を一挙紹介。
(他の紹介)目次 1章 疫神の誕生
2章 近世のまじない絵
3章 予言する妖怪たち
4章 明治の流行病
(他の紹介)著者紹介 畑中 章宏
 1962年、大阪生まれ。民俗学者、作家。著書に『災害と妖怪』『津波と観音』(亜紀書房)、『天災と日本人』(ちくま新書)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。