検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

編集者=小川哲生の本 わたしはこんな本を作ってきた 

著者名 小川 哲生/著
著者名ヨミ オガワ テツオ
出版者 言視舎
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105656334021.4/オガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ねもと まゆみ たけがみ たえ 須田 研司
2021
E E
かぶとむし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950933898
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小川 哲生/著   村瀬 学/編
著者名ヨミ オガワ テツオ ムラセ マナブ
出版者 言視舎
出版年月 2011.5
ページ数 429p
大きさ 21cm
ISBN 4-905369-05-9
分類記号 021.4
分類記号 021.4
書名 編集者=小川哲生の本 わたしはこんな本を作ってきた 
書名ヨミ ヘンシュウシャ オガワ テツオ ノ ホン ワタシ ワ コンナ ホン オ ツクッテ キタ
内容紹介 吉本隆明著「柳田国男論集成」や、渡辺京二著「神風連とその時代」など、編集者・小川哲生が編集した265冊の1冊1冊に添えた「解説」を集成。7人の論者による「小川哲生論」の小冊子付き。
著者紹介 1946年宮城県生まれ。早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業。大和書房、JICC出版局、洋泉社を経て、フリー編集者。40年間に企画編集した書籍は400冊になる。

(他の紹介)内容紹介 新シリーズ!むしがうまれてたまごをうむまでのいのちのものがたり。かぶとむしは木のしるがだいすき!とぶのはちょっとにがて?4・5さい〜。
(他の紹介)著者紹介 ねもと まゆみ
 根本真弓。東京都生まれ。幼児教育を専門的に学ぶ中で、子どもと自然が出会う場作りに興味を持ち、「インタープリター」(自然解説員)として長年活動。自然公園や幼稚園・保育園などで自然あそびのワークショップなどを行っている。おくたま地域振興財団所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
たけがみ たえ
 竹上妙。東京都生まれ。和光大学表現学部芸術学科卒業。長野で牛にかこまれたときの衝撃から、生き物と目が合った瞬間「見たら見られた」をテーマに木版画を制作し、個展やグループ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須田 研司
 むさしの自然史研究会代表。多摩六都科学館や武蔵野自然クラブで、子どもたちに昆虫や生き物のおもしろさを伝える活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。