検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外交青書 第53号(平成22年版)

著者名 外務省/編集
著者名ヨミ ガイムショウ
出版者 山浦印刷株式会社出版部
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104512157319.1/ガイ/2010貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950836626
書誌種別 和図書(一般)
著者名 外務省/編集
著者名ヨミ ガイムショウ
出版者 山浦印刷株式会社出版部
出版年月 2010.6
ページ数 3,271p
大きさ 26cm
ISBN 4-9903175-6-0
分類記号 319.1
分類記号 319.1
書名 外交青書 第53号(平成22年版)
書名ヨミ ガイコウ セイショ
内容紹介 G20サミット、COP15など、平成21年1年間の我が国の外交活動を総括。また地域別・分野別に見た外交、国際社会で活躍する日本人等について記述。世界で活躍する著名人のコラムも収録。

(他の紹介)目次 第1部 京大から阪大講師に(26歳、1933年)(いざ大阪へ
かくして研究は始まった ほか)
第2部 中間子論から3年半、博士号取得(31歳、1938年)(ガリ版刷りのプログラム
語ろう、そして前へ ほか)
第3部 いかに論文を練り上げるか(26‐32歳、大阪帝国大学時代)(鋭気漂う計算ノート
論文を練り上げる ほか)
第4部 日本の「博士」に―ノーベル賞受賞(42歳、1949年)(ノーベル賞受賞
海を渡り湯川黒板が大阪大学へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 細谷 裕
 大阪大学名誉教授、大阪大学総合学術博物館湯川記念室特任研究員、理学博士、専門は素粒子物理学。1951年京都府宇治市生まれ。1974年東京大学理学部物理学科卒業。1979年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。シカゴ大学Enrico Fermi Fellow。1981年ペンシルベニア大学Research Investigator。1984年ミネソタ大学助教授。1988年ミネソタ大学準教授。1990年ミネソタ大学教授。2000年大阪大学大学院理学研究科教授。2017年定年退官。2004年から2017年まで大阪大学湯川記念室委員会委員長を務める。2007年に「細谷機構の発見」により第53回仁科記念賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。